赤レンガ倉庫クリスマスマーケット予約方法は?当日は入れない?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2023年11月24日〜12月25日の期間で「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫2023」が開催されますね♪

キラキラとして日本とは思えない美しいクリスマス空間を味わえる毎年大人気のイベントです。

そんな「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の予約方法や混雑状況など調査してみました。

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の予約方法は?
予約しないと入れない?どのくらい混むの?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • 「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の予約方法の紹介
  • 「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の予約なし入場について
  • 「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の混雑情報と混雑回避のポイント
目次

2023赤レンガ倉庫クリスマスマーケット予約方法

本場ドイツのクリスマスマーケットの雰囲気を味わえる素敵なイベント「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」ですが、2023年の予約方法について調査すると、

2023年10月17日現在は、予約方法についての詳細はなし

公式HPにて日時や入場料についての詳細な記載はありましたが、予約方法についての記載はありませんでした。

ですので参考までに過去の予約方法をご紹介しますね。

予約情報

2022年「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」予約方法

入場料:500円
※11月25日~12月16日までの平日は無料(予約不要)・土日は500円(予約必要)
※12月19日以降の平日土日ともに500円(予約必要)
※横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリユーザーは入場料が300円(税込)

予約サイト:Peatix
※11月10日12:00 販売開始

注意事項
有料日は事前にオンラインでのチケット購入・オンライン決済が必要
※小学生以下は無料(保護者同伴に限る)

以上が過去に開催された2022年の予約情報となります。

有料日=予約必須の日

11月25日~12月16日までの平日は無料なので、チケットや予約など無くいつ行っても入場できたようです^^

ちなみに2022年の情報だと期間中の土日はすぐに予約チケットは完売になったようです!!

2023年も予約制の場合早めに計画を立てて早めに予約した方がいいでしょう。

例年だいたい11月上旬くらいに予約情報がアップされる
※2022年は11月10日 12:00から予約開始されていた

特にクリスマス付近に行きたい人は、10月の終わりから意識的に公式HPをチェックしておいた方が良さそうですね。

あくまで全て過去の情報となるので参考程度に考えてください。

予約の流れ

過去2022年に開催された「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の予約は<<Peatix>>というサイトにて予約・オンライン決済が必要だとわかりました。

2023年の予約情報は10月17日現在ではありませんでしたが、参考までに予約の流れをご紹介します。

予約の流れ(手順)

手順①:Peatixのサイトに飛び、自分の行きたい日程を選択
※2023年も予約が必要な場合は公式HPにて詳細が記載され、直接予約サイトに飛べるURLが記載されるので要チェック
Instagram公式X(Twitter)にも情報が上がる可能性があるので要チェック

手順②:「チケットを申し込む」をタップ
※チケット購入は一度に2枚まで、3枚以上の場合は複数回購入の必要性あり

手順③:予約チケット枚数を入力してログイン
※新規の人はここで新規登録が必要
※Facebook・X(Twitter)・Google・Appleのアカウトでも登録可能

手順④:小学生以下の同伴人数選択・注意書きを確認・「請求先情報」をタップ
決済方法はクレジットカードのみ

手順⑤:クレジットカード情報を入力・確認・問題なければ完了
※チケット購入後Peatixアプリ(無料)をダウンロードしておく
※自身の都合による変更・キャンセル及び払い戻しは不可、第三者への譲渡も不可

以上がPeatixでの予約方法(手順)となります。

スマートフォンがそのままチケットになる!!

Peatixでの予約方法の場合、チケットはスマートフォンアプリ内に表示されます。

紙のチケットは無いので、アプリをダウンロードし、当日はスマートフォンを忘れずに持って来てくださいね。

アプリがダウンロードできない場合は、パソコンから印刷も可能とのことでした。

以上はあくまで2022年の情報となるので、公式HPInstagram公式X(Twitter)に上がる最新の情報をチェックすることをおすすめします。

2023年の予約について

2023年開催「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の予約情報は10月17日現在はありません。

コロナ規制も緩和され通常通りの開催との情報あり。
以前のように予約なしの来場が可能になる可能性もあり!!

2019年までは予約しなくても「クリスマスマーケット」に参加できていました。

調査するとコロナ対策で2020〜2022年までは予約制で開催されていたようです。

しかし2023年はコロナも落ち着いて、フェスなど各種イベントも通常開催となっています。

それを踏まえると「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫 2023」に関しても、予約なしとなる可能性や無料日が増えるなどの可能性は考えられますね♪

そうなれば行きやすくなって嬉しいですよね^^

2023年から新設された「プレミアムラウンジ」は予約販売の可能性が高いと考えられる

2023年は過去最大規模となり、さらに暖かい快適な空間で過ごせる「プレミアムラウンジ」も新たに設置されるようなんです^^

個室スペースを貸し切り利用できるようなので予約制になる可能性は高いでしょう。

イベント初の試みなので過去の情報もないですが公式HPには詳細情報は上がるはずですよ。

10月終わりぐらいからはHPをチェックした方がいいでしょうね。

気になる人はこまめにチェックしましょう^^

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫 2023」の簡単紹介
開催日11月24日(金)~12月25日(月)
時間11月24日(金)17:00~21:00
11月25日(土)~12月8日(金)11:00~21:00 
12月9日(土)~12月25日(月)11:00~22:00
入場料500円(小学生以下は無料)
※横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリ会員は300円
※イルミネーションガーデンは入場無料 
※小学生以下は保護者の同伴が必要
※12月8日(金)までは高校生以下は無料
イベントの詳細は<<公式HP>>をご覧ください。
X (formerly Twitter)

2023赤レンガ倉庫クリスマスマーケット当日は予約なしでは入れない?

2020年からコロナの流行に伴い「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」は事前予約制となっています。

では当日思い立って参加することは不可能なのでしょうか・・・。

無料日は予約しなくても来場可能!!
有料日も当日チケットをオンラインにて購入すれ来場可能!!

無料日は勿論ですが、当日チケットをオンラインで購入することで有料日も来場可能ですよ!!

予約チケットの空きがある場合のみ当日チケットが購入可能

注意したいのは当日チケットの枠がある訳ではなく事前の予約チケット分に余りが出れば当日チケットとして販売されるといった流れになります。

ですので予約チケットが完売の場合当日チケットも存在しないということになりますね。

また当日来場しない人が多ければ人数に空きが出て当日チケットとして販売する可能性もあるようです。

平日は希望が少しあり

有料日となる平日当日チケットが購入できたとの情報もありました!!

しかし平日も大混雑との声も多くあったので、平日とはいえ当日チケットが買えるのは奇跡に近いかもですね。

・土日の当日チケット購入可能性はほぼ無し
・クリスマス間近の当日チケットは諦めた方がいい

すぐに売り切れてしまう土日や、本格的なクリスマスシーズンに入るとやはり当日チケットは難しいようです。

やはり事前に予約チケットの情報を取って早めに予約することが1番確実ですね。

2023年の予約情報は10月17日現在では発表されていませんので、今後の予約情報に注視しましょう。

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット混雑状況について

大人気の「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の混雑状況はどうなのか調査しました。

平日・土日に関わらず基本いつも混雑している

例年本当に多くの人で賑わうのが「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」です。

2023年はコロナも落ち着きイベントは過去最大規模での開催ともなれば、更に人は増え混雑は例年以上の可能性も考えられます。

少しでも混雑状況を把握して、うまく回避しつつ楽しみたいですよね^^

例年の混雑情報を調査しました。

混雑時間

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」が最も賑わうのは、

17時頃の夕方から

やはり暗くなりイルミネーションが輝く時間帯に人が最も集中するようですね。

ちなみに赤レンガ倉庫だけでなく周辺のみなとみらい・馬車道・桜木町周辺も大混雑します。

というのも、

横浜みなとみらいはクリスマスシーズンは人気の場所なのでクリスマスマーケット以外の人でも混雑している

ですのでクリスマスに近づけば近付くほど毎年大混雑しています。

クリスマスルミネーションを目的で来る人が多い為、暗くなってから人の多さが一気に増加

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」のイベント会場でも勿論、歩くのが困難なほど激混みする場合もあるので覚悟してくださいね!!

混雑期間

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」は11月から例年開催されます。

2023年も11月24日から開催するのですが、

11月中は比較的混雑もマシ

正直クリスマスマーケットで混雑を完全に回避は難しいですが、11月中は12月に比べて混雑はマシなようです!!

例年12月に入ると一気に混み合う傾向

調査すると多くの人が11月と12月の混雑の違いを挙げていました。

更にクリスマスの1週間前などになると本当に大混雑です!!

身動きが取れないほど混雑するとの声も実際にあったので注意しましょう。

混雑回避のポイント

前述した通り「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」は開催期間中は平日・休日問わず混雑します。

そこで少しでも「クリスマスマーケット」の混雑を回避するためポイントをまとめてみました。

ポイント①:11月中に行く
ポイント②:平日に行く
ポイント③:昼間に行く

以上の3つのポイントを押さえると混雑しているとはいえ比較的楽しみやすいですよ^^

なるべく平日に行くのがおすすめ

開場直ぐに入場する(11:00)

明るい時間に食事やドリンクなど十分楽しむ

夕方からは暗くなっていく会場全体の雰囲気をゆっくり楽しむ


帰る人の流れを回避するために早めに会場を出る

暗くなると人が多くなり食事や買い物をすることは本当に難しくなります。

ですのでそういったことは昼間のうちに目一杯楽しむことが重要ですよ♪

夕方〜夜にかけてはゆっくりクリスマスマーケットの雰囲気を楽しみましょうね。

この方法であれば食事や買い物・イルミネーションも、混雑をなるべく避けつつ満喫できるのではないでしょうか。

良ければ参考にされて2023年の「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」に行ってみてくださいね。

まとめ

今回は「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の予約情報や混雑情報について調査しました。

調査結果は以下の通りです。

✔︎2023年10月17日現在は、予約方法についての詳細なし
※例年予約はPeatixでオンライン予約・オンライン決済でチケット購入可能
※コロナも落ちついた為、以前のように予約なしの可能性もあり
※2023年から新設された「プレミアムラウンジ」は予約販売の可能性あり

✔︎無料日はいつでも来場可能、予約チケットや来場人数に枠があれば当日チケットをオンラインにて購入可能

✔︎平日・土日に関わらず基本いつも混雑している
※17時頃の夕方以降が一番混雑する
※11月中は比較的混雑もマシ、例年12月に入ると一気に混み合う傾向

✔︎混雑回避のポイント
※11月中に行く
※平日に行く
※昼間に行く
※昼間は食事や買い物を楽しみ、夕方〜夜はゆっくり雰囲気を楽しみ早めに会場を出るのがおすすめ

2023年も事前予約制となるかは10月17日現在不明です。

コロナも落ち着いた為、他のイベント同様に通常開催に戻り予約制でなくなる場合もあります。

今後は公式HPをこまめにチェックしていきましょうね。

2023年は過去最大の規模で開催されるということもあり注目度も高いです。

ぜひ皆さんも本場ドイツを感じることができる素敵な「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫 2023」に行ってみてくださいね^^

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次