赤レンガ倉庫クリスマスマーケット犬連れOKペット入店可能の店舗情報

当ページのリンクには広告が含まれています。

2023年11月24日から「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫2023」過去最大規模で開催されますね。

綺麗なイルミネーションや本場ドイツの雰囲気を大切な家族の一員である愛犬とも味わいたいですよね。

今回は「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」のペット同伴について調査しました。

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」はペットOK?
入店可能なお店はどこ?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • 「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」のペットOKについての情報まとめ
  • 「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」でのペット同伴可能店舗の紹介
目次

赤レンガ倉庫クリスマスマーケットは犬連れで楽しめる?

大切な家族の1人である愛犬とも「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」は楽しめるか調査しました。

2023年10月16日現在公式HPにてペット同伴に関する注意事項などの記載はありません

過去開催されたクリスマスマーケットの情報を参考に調査すると、

ペット同伴可能なので一緒に会場に入れて、行くタイミングなどを考えれば十分楽しめる

安心してくださいね^^

例年「クリスマスマーケット」にはペット同伴可能ですよ♪

しかしペット同伴入場の場合は行く日によって守るべきルールが違ってきます。

入場方法の種類

2023年「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の入場方法に関しての詳細な情報はありません。

2020年からはコロナの影響もあり事前予約制となっています。

無料日と有料日(事前予約が必要な日)の2パターンに分けられる

2023年がどうなるかは未定ですが、過去の情報を調査すると以上の2つのパターンに分けられます。

例年の情報だとこの2つのパターンペット同伴入場する際の条件が違ってくるので注意が必要です!!

予約情報や混雑状況を詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてくださいね。

無料日のペット同伴条件

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の無料日は予約は必要なく誰でも自由に入れる日です。

例年クリスマスシーズン前までの平日のみがその日の対象となっているようですね!!

リード着用のみで会場に入場できる

無料日に関してはカートやケージなど必要なくリードを着用すれば会場で一緒に散歩もできますよ♪

当然ですが、

排泄物の処理はきちんと行い、心配な場合のマナーベルト着用等飼い主の責任とモラルは重要

リード着用以外に詳しい注意書きなどは無いですが、最低限の飼い主としてのマナーやモラルは必ず守りましょうね^^

クリスマスマーケットは料理や飲み物など飲食店(露店やキッチンカーなど)も数多く並びます。

周りの人たちが不快にならないように十分に配慮しながら可愛い愛犬と一緒に楽しみましょうね^^

有料日のペット同伴条件

有料日は無料日に比べて条件が厳しくなります。

お持ちのペットケージに全身を入れての同伴

ペットカートに乗せている場合も全て閉じた状態でないと会場内には入れません。

人気の撮影スポットであるクリスマスツリーの前でも、写真撮影などの為に出すことが出来ないようなので注意してくださいね。

混雑の予想される有料日(土日やクリスマス付近)にペット同伴するのはおすすめしなし

ケージから出れない状態という点と人の多さを考えると、有料日でのペット同伴入場はおすすめしません。

都合がつくのであれば、

平日の11月中の昼間は比較的人も少ない

混雑しないわけではないのですが上記のタイミングを狙うと比較的ペット連れでも動きやすく写真や買い物、食事も一緒に楽しめますよ^^

夕方暗くなると一気に混み合うのでそこは注意しましょう。

なるべく混雑を回避して、クリスマスマーケットの素敵な空間に居る可愛い愛犬の写真をいっぱい撮ってくださいね♪

愛犬と楽しむ為のポイント

調査する中で分かった愛犬と「クリスマスマーケット」を楽しむ為のポイントを紹介します。

ポイント①:混雑日は避ける

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」は平日や土日に関係なく基本混雑します。

有料日(土日やクリスマス付近の日)は避ける

その中でも特に例年の有料日(土日やクリスマス付近の日)は身動きが取れないほどの人の多さとの情報がいくつもありました。

・激混みの中でケージを持っての移動の大変さ
・人の多さから来る愛犬自身の恐怖やストレス

以上の2点を踏まえ飼い主と犬の両方にとって負担が多くなる可能性が高いので避けるべきでしょうね。

ポイント②:ドッグスリング

行くのにおすすめの無料日(平日)とは言え、本当に人が多く地面をリードを繋いでずっと歩かすのは危険な場合もあります。

特に夕方からは一気に混み合う傾向も考えると、

無料日(平日)の場合はリードのみでOKですが、抱っこしていた方が愛犬も安心安全なのでリード&ドッグスリングなどがおすすめ!!

リードのみだと抱っこする場合両手が塞がります。

飼い主さんも両手が塞がり不自由で疲れてしまいます。

人が多いところは両手がなるべく空いている方が何かと動きやすいですしね!!

そこでドッグスリングなど肩にかけて抱っこ出来れば、手で抱っこするよりも楽で両手も空きます^^

あるのと無いのとでは全然違うので持って行くことをおすすめしますよ。

ドッグスリングとは

抱っこひもの一種
抱っこするときに使う1枚の布でできているアイテム。
愛犬のお散歩時・電車などのお出かけした際にサッと出せて楽に動くこともできる

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット犬連れペット入店可能の店舗情報

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」はペット同伴可能ですが全部の店舗でペットOKなのか知りたいですよね。

・クリスマスマーケットは野外イベントなのでお店も野外にあり全部OK、飲食スペースも利用可能

・横浜赤レンガ倉庫の1号館と2号館でも一部の店舗でペットOK

クリスマスマーケットペット可能エリア

クリスマスマーケット自体はイベント広場・赤レンガパークの野外が会場となります。

各店舗も露店やキッチンカーなど野外なのでペットを連れたまま買い物が可能

抱っこしながら一緒にクリスマス雑貨やクリスマス料理を購入できるのは嬉しいですよね^^

飲食に関しても例年の情報を見る限り、

飲食スペースが設けられていて、そのエリアもペット可能!!

例年の情報を調べると長テーブルと椅子が用意されているようです。

愛犬と座って食事も一緒に可能なので安心して下さいね♪

注意①:直接椅子に乗せたり(カフェマットなど椅子の上に何か敷いて座らせる)、机に乗せたりはしない
注意②:商品に触れたり舐めたりしない

以上の事には注意しましょうね!!

クリスマスマーケット会場内のペット可能エリアの調査結果となります。

ペット連れ以外の人や動物が苦手な人のことも考えて行動し配慮しながら楽しみましょう^^

カフェマットとは

外出時に犬を座らせるための敷物
愛犬の足の汚れや毛の付着を防ぐなどの衛生面の配慮の為に準備しておく
カフェマットを持参しペット同伴店の床やイス・ソファーの上に敷いてからその上に犬を座らせるのがマナー

1号館・2号館ペット可能店舗

クリスマスマーケット期間中は横浜赤レンガ倉庫内の店舗もクリスマス料理や雑貨などクリスマス仕様となっています。

1号館:1店舗
2号館:4店舗
以上の5店舗でペット同伴可能

1号館

1号館のペット同伴可能な店舗は、

店名UNI COFFEE ROASTERY(ユニ コーヒー ロースタリー)
営業時間9:00~20:00 (L.O. 19:00)
連絡先045-263-6220
座席・裏口から入ってすぐ柱より手前がペット可能エリア
・4人掛け円卓が1つ
・2人掛けテーブルが2つ
・カウンターが5席
※変更されている場合もありますので最新情報は店舗にご確認ください。
注意点1号館のイベント広場側の入口からは入店禁止!!建物の裏から必ず入店すること!!

こちらのお店は2022年にリニューアルし、店内一部でペット同伴OKとなったようです!!

ドッグカフェではないので座席数は多くはないです。

クリスマスマーケット中は横浜赤レンガ倉庫全体が混雑するので空いてたらラッキーですね。

しかし暖かい店内でわんちゃんと一息できるカフェがあるなんて最高ですよね♪

2号館

店名GRANNY SMITH APPLE PIE & COFFEE 
営業時間11:00〜21:00(イートイン L.O. 20:30)
連絡先045-264-9981
座席テラス席はペット可能
注意点詳細な情報は店舗への問い合わせがおすすめ
店名à la campagne(ア ラ カンパーニュ)
営業時間11:00~20:00
L.O:19:00(フード)・19:30(ドリンク)
連絡先045-319-6368
座席テラス席はペット可能(テラス席 32席)
注意点詳細な情報は店舗への問い合わせがおすすめ

上記2店舗ともペットの入店は不可です。

テラス席のみペット同伴可能なようなので、注文時はテラス席で愛犬を待たせる状態になると考えられます。

この2店舗に関しては詳細情報が少なかったので、より詳しく知りたい人や最新情報は店舗に問い合わせてみて下さいね。

X (formerly Twitter)
店名bills(ビルズ) 
営業時間月~木:9:00~22:00
金・祝前:9:00~23:00
土:8:00~23:00
日・祝:8:00~22:00
連絡先045-650-1266
座席ガラスボックス席のみペット可能
※ガラスボックス席はリードのままで入店可
※屋根付きでガラスで囲われているため天候悪化や寒さもしのげる
注意点1グループにつき1頭まで
※多頭飼いや犬友さんとの利用はできない
※変更されている場合もありますので最新情報は店舗に要確認

こちらは入り口が分かりにくいようですが、

テラス席の中央あたりのガラス戸(引き戸)から入店

よく見ると分かるので確認してみて下さいね^^

このお店のテラス席は、海や夜景が見える席として犬連れ以外の人にも大人気です♪

ですので予約して行くのがおすすめですよ。

X (formerly Twitter)
店名フードコート6店舗(11:00オープン)
店舗詳細は<<赤レンガ倉庫フロアガイド>>をご覧ください
座席・ガラスボックス席
※席は多くゆったりして
・テラス席
※ガラスボックス席とは反対側
※上に屋根あり
注意点・フードコート内はペット禁止の為注文時は愛犬を席で待たす必要あり
・注文時は席が目視できないので愛犬の様子は見えない

家族や友人同士で来るのであれば誰か1人が愛犬を見ておけるので問題ないでしょう。

しかし1人で来る場合はフードコートは少々難しいです。

犬同士のトラブルや万が一人に危害を加えないために普段大人しい愛犬でも目を離さないことがマナーの1つ

フードコートの場合で1人だとそれが出来なくなります。

フードコートでペット同伴利用したい場合は家族など2人以上での利用をおすすめします。

以上が2号館のペット同伴可能店舗の情報となります。

調査した中で人数・席の確保・天候などで大きく状況が変わり、ペット同伴だと利用が難しい場合もあると分かりました。

✔︎ゆっくりと食事や休憩をしたいなら席が予約できる「bills」がおすすめ

✔︎2人以上いるのであれば席数の多いゆったりとしたフードコートもおすすめ

クリスマスマーケットは混雑します。

どの店舗も座席数が少ないペット同伴席はすぐ埋まってしまう確率が本当に高いようですね。

UNI COFFEE ROASTERY」と「bills(ビルズ)」は朝からオープンしているので朝食を愛犬と楽しむことも可能

特に「bills(ビルズ)」に関してはモーニングが人気なのでおすすめですよ♪

予約可能なのでしていくと確実にゆっくり朝食が取れます。

愛犬と一緒に優雅に1日の始まりを迎え、それからクリスマスマーケットを楽しむのもいいのではないでしょうか^^

まとめ

今回は「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」のペット同伴情報を調査しました。

調査した結果は以下の通りです。

✔︎会場内はペット同伴可能
無料日:リード着用のみで会場へ入場できる
有料日:ペットケージに全身を入れての同伴

✔︎有料日(土日やクリスマス付近の日)の混雑時期は避けて、ドッグスリングを持参するのがおすすめ

✔︎クリスマスマーケット会場内の野外店舗全てわんちゃんを連れたまま買い物が可能
※クリスマスマーケット会場内の飲食スペースもペット可能

✔︎横浜赤レンガ倉庫の1号館と2号館でも一部の店舗でペットOK
1号館:1店舗
2号館:4店舗

「クリスマスマーケットin赤レンガ倉庫」の会場はペット同伴可能なのは嬉しいですよね♪

横浜赤レンガ倉庫の1号館と2号館でも一部ではありますが同伴可能なのでぜひ行ってみて下さいね。

飼い主としてのマナーやモラルはしっかりと守った上で可愛いペットと一緒に目一杯楽しみましょうね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次