threadsとtwitterの違いは?何ができるどんなSNSなのか使うメリットデメリット

Instagramやフェイスブックを運営する、アメリカのIT大手Meta(メタ)社より新たなSNS「Threads(スレッズ)」が提供開始されました!

「Twitterに代わるSNSになるのではないか?」と、サービス開始前から話題になっていましたね。

Threadsとは一体どんなサービスなのか、Twitterとの違いなども気になっている方も多いのではないでしょうか?

新SNSのスレッズって、Twitterと何がどう違うの?
実際に使った人の口コミが知りたい!

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • Threads(スレッズ)とTwitterとの違いについて
  • Threads(スレッズ)口コミまとめ
目次

threadsとtwitterの違いは?使いやすさや使いにくさについても

InstagramFacebookなどを運営する、アメリカIT大手のMeta(メタ)社が、新たなSNSツールを提供すると発表しました!

その名前は、

Threads(スレッズ)

です!

2023年7月6日より提供開始となりましたが、一部では「Twitterに代わるSNSになるのでは?」と開始前から話題になっていましたね!

Threadsが一体どんなSNSなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか?

Threadsは、

文章を投稿して共有できるSNS

とされていて、

基本的な機能はTwitterと同じ

なんですね。

その中でも、Twitterとの違い使いやすさなどについてまとめてみたいと思います♪

Instagramとの連携

Threadsは、SNSアプリ「Instagram」と連携しています!

そのため、Threadsを利用するには、

Instagramアカウントが必須

となっていますね。

さらに、

プロフィール欄はInstagramと同じ
名前の変更はInstagramからのみ可能

となります!

普段からInstagramを活用している方は、使いやすいかもしれませんね^^

投稿できる内容

Twitterでは投稿できる文字数が140文字に対して、Threadsでは

500文字

の投稿が可能となっています!

そして、写真はInstagramと同様に

10枚まで

添付できるんですね。

もちろん動画の投稿も、オッケーです♪

しかし、Twitterと大きく違う点

ハッシュタグが付けれない

という点ではないでしょうか。

見たい投稿を検索しやすくするハッシュタグですが、Threadsでは

検索はユーザー検索のみ

となっているんですね。

フォロワー数の表示

Twitterでは、プロフィール欄で「フォロー数・フォロワー数」のどちらも表示されていますね。

しかし、Threadsでは、

フォロー数が非表示

となっています。

プロフィール欄には、自分のフォロワー数のみが表示されるんですね!

フォローしている人数よりも、フォロワー数を増やしたいと考える方は、他人へのフォローを控えがちですよね。

しかし、自分がフォローしている人数は非表示になるので、積極的にフォローできるということです!

PCやブラウザでは利用不可

Threadsは、現時点では、

スマホ・タブレットのみ利用可能

となっています!

パソコンなどのブラウザ版はまだ無いんですね。

しかしこの点は、これから改善されていく可能性もあるのではないでしょうか♪

まずはスマホで手軽に始めてみるのがいいかもしれませんね。

threadsを使うメリットデメリット

アメリカIT大手のMeta(メタ)社から、新しいサービスとなる、

Threads(スレッズ)

が提供開始となりましたね。

2023年7月6日よりサービス開始となり、まだ利用するかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか!

Threadsを利用するにあたっての、

メリット
デメリット

について、まとめていきたいと思います!

まず、メリットとなるのは、

Instagramと連携している

という点ではないでしょうか!

そのため、Instagramでのフォロワーがそのまま移行されるんですね!

普段からInstagramをよく使っている方や、友達とのやり取りが多い方などは、利用しやすいのではないでしょうか^^

次に、デメリットとなるのが、

個人情報の入力項目が多い

点ではないかと思います。

Threadでは、アカウント情報を入力する項目がとても多く、

端末から紐づけられるデータが多い

というデメリットがあります。

そのため、個人の特定個人情報流出などの不安を感じる方は多いようですね。

しかし、匿名でアカウントをいくつも作ることができないので、

怪しいアカウント
SNSでの誹謗中傷

などが減るという点では、メリットとも考えられます。

他には、Instagramと連携しているために、Threadアカウントを削除したい場合は、

Instagramアカウントごと削除

となってしますので注意が必要です!

threadsは何ができるのが魅力?使ったみんなの感想まとめ

2023年7月6日より提供開始となった、新しいSNSサービス「Threads(スレッズ)

Twitterに代わるSNSになるのではないか?と開始前から話題になっていましたね。

サービス開始2時間で、なんと利用者は200万人を超えたようです!

実際に利用した方の、感想をまとめてみましょう♪

シンプルで使いやすい!

デザインがシンプルだから、絵や写真とかを上げたい人はタイムラインが綺麗で良いかも♪

インスタとの行き来がボタン1つで楽!

デザインがシンプルで見やすかったり、Instagramとの連携で使いやすいという声は多いようですね♪

フォローした人だけのタイムラインが無い…

知らない人の投稿がたくさん流れてきて、見たい人のが見れない

ハッシュタグや文章で検索できないのは改善して欲しい!

など、タイムラインにはフォローしている人以外の投稿も流れてくるので、見にくいと感じる方が多いようです!

Twitterでは「オススメ」「フォロー中」と、自分のタイムラインを切り替え可能ですが、Threadでは「オススメ」に固定されている状態なんですね。

実際に利用した方の多くは、

今後のアップデートに期待!

と、まだ始まったばかりのため、今後改善されていくことを期待する声が上がっています^^

まとめ

アメリカIT大手のMeta(メタ)社より、新SNSサービスとなる「Threads(スレッズ)」が提供開始となりました。

Twitterと機能はほとんど同じのようですが、大きく違うところは、

Instagramと連携している

といった点ですね。

Threadの利用にはInstagramアカウントが必要となり、プロフィール欄やフォロワーもそのまま移行されます。

他には、

500文字での投稿が可能
ハッシュタグ検索ができない
フォロワー数が非表示になる
PCでの利用不可

などが、Twitterと違う点になりますね。

Instagramと連携しているため、普段からInstagramをよく利用する方にとっては使うメリットは大きいかもしれませんね。

Threadは個人情報の入力項目が多いため、個人情報流出などの不安などを感じる方は多いようです!

実際に利用した方からは、

シンプルで使いやすい
ハッシュタグ検索できないのは不便
タイムラインがオススメのみ

など様々な声があり、今後のアップデートに期待している方は多いようですね!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次