サンデーモーニングが打ち切りの可能性は?なぜ番組が終わらないのか理由を調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

1987年10月にスタートした長寿番組「サンデーモーニング」を皆さんご存知ですよね。

そんな長寿番組であるサンデーモーニングが打ち切りの可能性があるとの噂があります。

今回はサンデーモーニングの打ち切りの可能性や理由を調査しました。

サンデーモーニングは終了するの?
打ち切りの理由は?打ち切りにならない理由は?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • サンデーモーニング打ち切りの可能性について
  • サンデーモーニングが打ち切りと言われる理由
  • サンデーモーニングが打ち切りにならず長寿番組となっている理由
目次

サンデーモーニングは打ち切りの噂が?番組終了の可能性はある?

サンデーモーニングに関しては以前から番組終了の噂があったんです。

では本当に打ち切りの可能性は考えられるのでしょうか。

今すぐ打ち切りの可能性は低いが、今後打ち切りの可能性はあり

中途半端な言い方になってしまいますが、打ち切りの可能性は十分考えられます今すぐというわけではなさそうです。

まず2023年9月現在では番組終了の話はTBSから発表されていません

あくまで噂レベルの話となります。

さらに「打ち切り!!番組終了か!?」という話題は、

数年前から多くのネットニュースで取り上げられていた

しかし結局は2023年9月現在も番組は終わることなく続いています。

以前からずっと打ち切りの話題やネットニュースに上るものの、番組内容などは基本的に変更せずに放送されています。

以上のことを踏まえると今すぐ番組終了となる可能性は低いと思われます!!

・視聴者の高齢化による広告価値の減少
・視聴率も低落傾向

以上が以前からずっと問題視されているのも事実です。

サンデーモーニングはその名の通り日曜日の朝8時から放送されています。

日曜はテレビを見る人が多い分、広告価値に関して重要視される!!

サンデーモーニングは視聴率自体が大幅に低いというわけではないようです。

しかし2022年には視聴率は過去最低で一桁に落ち込んだとの情報もあったので、徐々に落ちているのも事実です。

さらに問題なのはサンデーモーニングの視聴者のほとんどが高齢者となっている点です。

番組視聴者の年齢層が高すぎてしまうと広告価値が低いとみなされてしまうんです!!

ですのでいくら視聴率がある程度取れていたとしても、

広告価値が低いとなると日曜日の番組としては今後どうするかを考えなくてはいけない

そういった事を踏まえて考えると、今後サンデーモーニングの放送打ち切りの可能性はあり得ると考えられます。

サンデーモーニングの打ち切りがささやかれる理由

サンデーモーニングの打ち切りの可能性は先述した通り考えられる事が調査の結果わかりました。

以前から打ち切りの話題は幾度となくネットニュースに取り上げられています。

一体何が打ち切りの理由として挙げられているのか調べました。

理由①:広告価値の減少と視聴率低下

理由②:視聴者層の見直しと強化

理由③:偏向的なコメント

大きく分けると以上の3つの理由が挙げられます。

それぞれ見ていきましょう。

理由①:広告価値の減少と視聴率低下

先述しましたが2022年には視聴率は一桁に落ち込んだとの情報もあり、視聴率は確実に以前よりも落ちてきています。

しかし問題は視聴率だけではありません!!

日曜日の放送で大事にするのは視聴率よりも、

視聴者層による広告価値

日曜日は昔からテレビを見る人も多いため、その番組の広告価値がどれ程なのかを重要視すると言われています。

サンデーモーニングに関しては長寿番組で、メインの視聴者層が高齢者となってきています。

その為番組自体に広告価値が低いとみなされているようですね。

そういった理由から打ち切りがささやかれている理由の1つとなります。

理由②:視聴者層の見直しと強化

理由①でも挙げた通り、日曜日のテレビ番組は広告価値を重要視する傾向にあります。

その為番組の視聴者層についても注視します。

サンデーモーニングは高齢者層の支持をほぼ受けている状態の番組な為、広告価値が低いとされているんです。

実は2021年にTBSから「今後の番組は4歳から49歳の視聴者を重視する」との発言もされています。

この発言からは、

若い世代やファミリー層の視聴者を増やしていきたい

そんな思いがTBSにある・・・と考えられる発言ですよね!!

この発言から特にサンデーモーニングの打ち切りの話題が頻繁に取り上げられるようになったとの声もありましたよ。

2023年9月時点での打ち切り情報はないですが、今後若い世代やファミリー層などの視聴者が増えないようなら打ち切りの理由としては十分でしょうね。

サンデーモーニングを打ち切り、若い世代やファミリー層に好まれる日曜日の顔となる新しい番組を作成

そうなったとしてもおかしくない状況ではありますよね。

理由③:偏向的なコメント

こちらに関しては厳しい声が多く見られました。

日本政府や政治に対して批判的な意見をするコメンテーターや報道が多い

これによって世間からの批判のコメントが番組に多く寄せられているとの情報がありました。

実際に番組に寄せられているコメントをX(Twitter)を中心に一部ご紹介します。

✔️あまりにも偏向した報道が多く、みてて嫌になる番組のひとつ

✔️日本を貶める報道が多すぎ、そんなに日本が嫌だったら日本出て行けば良いのに

✔️報道内容が偏り過ぎ。思想の偏った方達が仲間内でワイワイ

✔️反日の集まりみたい

✔️勉強不足なコメンテーターばかり使うのはなぜ?

✔️何でも政権批判に繋げようとするから、視野が狭くなる

手厳しい意見が多かったですよ。

2023年9月現在近々で批判を受けたのは、福島原発の処理水を「汚染水」と発言した事です。

更に処理水に関する政府や東電の説明を報じる時間があまりに少ない印象を受けたことから、番組批判の火を更に強めました。

その偏った報道と言われる番組内容で結果的に、福島県の風評被害を煽るような形となったことで視聴者は憤りを覚えたようですね。

・日本政府に対する批判的な報道ばかりで反日を感じさせるコメント

・番組出演者意見が全員同じで偏向している

・コメンテーターの知識不足を度々感じさせる意見

以上の点から番組を終了してほしいなどの声が上がっているようです。

テレビは視聴者あって成り立つものなので、やはり全部と言わないまでもこのような意見は汲み取らなければならないでしょう。

しかし意見は人の分だけ存在します。

政府のやり方に反対している人もいますので、番組批判の意見だけ汲み取って即番組終了とはならないでしょう。

ですのでこの理由に関しては打ち切りの決定打では無いと考えられます。

サンデーモーニング番組がなぜ終わらないのか長寿番組の理由

サンデーモーニングに関しては数年前から番組終了か!!との声は上がっています。

しかし2023年9月現在も番組終了などの打ち切り情報はありません

数年に渡り打ち切り情報は上がりながらも、長寿番組として続いていく理由を調査しました。

理由①:司会者である関口宏さんの影響力
理由②:反政府的な考えの支持層の存在

以上の2つの理由が考えられています。

理由①:関口宏さんの影響力

関口宏さん番組の内容や出演者に関しても決定権を持っているとも言われています。

偏向したコメントばかりなのも、

関口宏さんが会長を務める芸能プロダクション「三桂」の所属者が出演陣に多いことで逆らえないことが原因

とまで言われているほどです。

更に1番の理由は、

TBSの株主でありTBSの偉い人たちと蜜月関係のようで両者の関係は深い

以上の理由がある為、関口宏さんが芸能界で活躍されている間はサンデーモーニングを終わらすような事はしないと言われています。。

理由②:支持層の存在

確かに批判的な意見が多く取り上げられていますが、実は支持層も一定数います。

調べた限り割合を考えると、さほど変わりなく批判的な意見の方が若干多いようです。

一定数の支持層もおり、視聴率も一定数とっている

問題点は色々あれど以上のことで番組終了とまでの結論には至らないと考えられます。

数年前から打ち切りの話はあるものの、未だ長寿番組として現役で放送されている理由を紹介しました。

視聴率が落ちているものの一定数の固定ファンはついており、番組のネームバリューはまだあると言われています。

今後すぐに打ち切りになることはなく、TBSの看板長寿番組として放送を続けていくことでしょう。

まとめ

今回はTBSのサンデーモーニングの打ち切り情報を調査しました。

調査した結果は、

・サンデーモーニングはすぐに番組終了となる可能性は低いが可能性はある

・打ち切りの可能性理由
理由①:広告価値の減少と視聴率低下
理由②:視聴者層の見直しと強化
理由③:偏向的なコメント

・打ち切りにならない理由
理由①:司会者である関口宏さんの影響力
理由②:反政府的な考えの支持層の存在

以上となります。

1987年から放送開始され、すでに35年以上放送され続けるのは凄いことですね。

賛否両論いろいろな意見はありますが、今後も打ち切りする事なく放送され続けると考えられます。

問題視されている偏向的な報道やコメントなどの見直しも必要でしょう。

「喝!!」で人気のスポーツコナーなど一定数のファンも大切にした番組にして、これからも長寿記録を更新していってほしいですね。

最後まで読んでいいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次