サマステサマパラの違いは?どっちが人気なのかキャパシティや当選倍率についても

ジャニーズJr.の夏イベントといえば「サマパラ」と「サマステ」ですよね!
ライブ名が似ているので、開催地やグループなどを混同している人も多いかと思います。

実際の内容はどのような違いがあるのでしょうか?

今回は、サマパラとサマステの会場や座席について調べていきます。
人気具合や倍率も去年の同行から予想、比較してみました!

これを読めばジャニーズJr.の夏コンサートは完璧です!

サマステとサマパラの違いは?
どっちが人気?倍率は?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • サマステとサマパラの違い
  • 2023年サマステとサマパラどちらが人気か
  • 2023年サマステとサマパラチケットの当選倍率
目次

2023サマステとサマパラの違いは?

サマステとサマパラについて、以下の項目について比較していきたいと思います。

・名称
・会場
・開催グループ
・座席
・応援グッズ

サマステ

テレビ朝日が行う夏のイベント「サマーステーション」の略で「サマステ」と呼ばれています。

会場

EX THEATER ROPPONGI

(都営大江戸線六本木駅/東京メトロ日比谷線より徒歩5分)

開催グループ

少年忍者(7月19日~8月9日)
ジャニーズJr.(8月11日~27日)


※ジャニーズJr.出演者全24名
千井野空翔、鍋田大成、渡辺惟良、
岸蒼太、竹村実悟、末永光、
鈴木瑛朝、壹岐碧、北野快浬、
大田蒼空、森ケイン、高松凱士、
岡田耕明、渡邉大我、小尾颯、
野田開仁、小久保向一朗、小山十輝、
高橋奏琉、岡橋亮汰、廣末裕理、
宮岡大愛、高橋輝汐、大成真虎

座席

スタンディング

ジャニーズのコンサートには珍しく、椅子がありません。
MC中に座って休憩することが出来ないので注意です!
会場内が暑くなることが予想されるので、万全に体調を整えてしっかり水分補給しながら公演を楽しんでくださいね。

応援グッズ

ペンライトのみOK

うちわは使用出来ないので、ペンライトでメンバーカラーをアピールしてください!

サマパラ

正式名称は「Summer Paradise(サマーパラダイス)」です。

会場

TOKYO DOME CITY HALL

(JR中央線/総武線水道橋駅徒歩1分)

開催グループ

7MEN侍7月23日〜8月8日)
関西ジャニーズJr.(8月10日〜30日)


※関西ジャニーズJr.出演者
嶋崎斗亜、當間琉巧(Lilかんさい)
真弓孟之、永岡蓮王(AmBitious)
伊藤篤志、池川侑希弥、角紳太郎(Boys Be)

座席

指定/立見

ファンクラブ先行で当選した方はほとんどが指定席ですが、一般販売では立見席も販売されます。
立ち見エリアは第2バルコニー、第3バルコニーの各最後列の後ろです。

応援グッズ

公式ペンライトはもちろん、うちわも使用が認められています。
ジャニーズJr.のライブでうちわが持てることは珍しいですよね。
気合いをいれてうちわを用意していきましょう!

こうして比べてみると、公演の名前は似ているものの、その他の点はかなり違いがあることが分かりますね。

2023サマステとサマパラどっちが人気?去年の動向から予想

サマステとサマパラの違いが分かったところで、どちらが人気なのかを去年(2022年)の様子を参考に比べていきます。

結論、サマパラの方が人気です!

キャパはサマステの方が少ないですが、前方のステージしかないため人気は低いです。

全員同じ高さの場所に立って見るため、後ろの席の人はどうしても前の人にかぶってステージは見づらくなってしまいます…
メンバーからも前の方しか見えず、後方の席だとファンサービスがもらえる可能性は低くなってしまうのも、人気が低い理由です。

一方サマパラはアリーナの後方にバクステが作られるため、バクステ近くのバルコニー席などの人もメンバーを近くで見られます。
しかも、バクステへの移動やバクステにいる間はファンサをすることが多いです!

前方の席に限らず、どこの席でもファンサをもらえる可能性があるというのがサマパラが人気な大きな理由です。

2023年サマステとサマパラチケットの当選倍率はどのくらい?

次に、サマパラ・サマステそれぞれの倍率をみていきます。
倍率の計算には、以下の数式を使います。

倍率=応募人数÷(キャパ×公演数)

応募人数

ジャニーズJr.情報局会員数は約181万人(2023年6月1日時点)です。
現在ジャニーズJr.には10グループあり、グループに属していない子たちも居ますので会員数を11で割った数を応募人数とします。

1,810,000÷11=約165,000人

キャパ

それぞれの会場の収容人数を確認します。

サマステ

(EX THEATER ROPPONGI):約1,700人

サマパラ

(TOKYO DOME CITY HALL):約2,500人

公演数

サマステ

  • 少年忍者:20公演
  • ジャニーズJr.:22公演

サマパラ

  • 7MEN侍:26公演
  • 関西ジャニーズJr.:26公演

計算結果

計算の結果、以下のようになりました!

少年忍者 約4.85倍
ジャニーズJr. 約4.11倍
7MEN侍 約2.54倍
関西ジャニーズJr. 約2.54倍

少年忍者は昨年と同じ会場で公演数もほぼ同じ(2022年は19公演)ため、倍率も横這いになるという予想が出来ますね。

7MEN侍の過去のライブで同様の計算をすると、侍魂は倍率約10.4倍、2022年のサマステは約4.85倍でしたので、今回は比較的当たりやすいと言えます!

サマステとサマパラとして比較してみると、収容人数が多い分サマパラの方が倍率が低くなっています。

まとめ

今回はサマステとサマパラの違いについて調べていきました。

結論としては、

  • 名前は似ているけれど会場のステージ構成や応援グッズなど、内容はかなり違う
  • 比較的サマパラの方が人気
  • サマステの倍率は4倍以上、サマパラは約2.5倍

となりました!

ジャニーズJr.の夏の風物詩サマステとサマパラ!

ぜひ、担当様と素敵な思い出を作ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次