「宮城県の奥座敷」といわれる秋保(あきう)温泉のちかくにさいちというスーパーがあります。
大き目のコンビニくらいの大きさにもかかわらず、オープン時間には毎日のように行列が出来ます。
お客さんの目的は、おはぎです。
1日で25,000個が売れたこともあるとか!?!?
今回は、仙台の隠れた名品さいちのおはぎについて、販売時間や個数を深掘りしていきます!!

さいちのおはぎは何時ごろ売り切れる?
1日何個販売しているの?
どこに行けば購入出来る?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- さいちのおはぎの売り切れ時間について
- 販売個数と販売時間について
- 販売店舗について
さいちのおはぎが人気で話題!すぐに売り切れちゃう?売り切れ時間について
宮城県仙台市の仙台駅から車で30分くらいの場所にあるスーパー「主婦の店 さいち」
ここで販売されているおはぎが有名で、県外からにもファンが多いとか!!
秋保温泉といえば、な大人気商品ですが、気になるのは売り切れ情報ですよね。
2つしかない販売場所の詳細と売り切れ情報を詳しく見ていきましょう!!
主婦の店さいち
秋保温泉にあるスーパーですね。
秋保のさいちです。おはぎが有名でお客さんが次から次へと。 pic.twitter.com/59I8IqVvrK
— 高橋拓 (@SaQrHv9z2Y7KvE4) November 11, 2023
一日の中で何度か在庫を補充するため、お昼過ぎまで購入することが出来ます。
買うために朝早くから並ぶ必要はありません。
温泉宿をチェックアウトしてから買いに来る人が多いため、夕方17時ごろまで残っていることは少ないです。
昼食後を目安に買いに行くのがおすすめです!
東北めぐり いろといろ仙台店
木、金、土曜日のみ仙台駅に出店しているこちら。
#バナナサンド で「さいちのおはぎ」が出ましたが、仙台駅2階で毎週木・金・土に販売されてるのはもっと知られるべき pic.twitter.com/tMHXG2ybqI
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) January 25, 2022
こちらは、オープン時間を目指さないと売り切れになってしまいます。
10時開店で、早いと30分後には売り切れになります!!
開店時間、遅くても午前中には行かないと購入出来ません。
アクセスが良く人通りも多い分、完売も早いですね。
また、期間限定の味の納豆は仙台駅では購入出来ません。
(納豆おはぎは10月から5月の冬季限定の味です)
その他のあんこ、きなこ、ゴマは販売しています。
納豆はさいちでしか購入出来ません!
ちなみに、さいちのおはぎの賞味期限は当日中です。
お土産にする際は最終日に買い、当日中に食べきれる時間に帰るようにしましょう。
帰り道に食べるのも良さそう…!!
賞味期限の関係でオンライン販売も行っていません。
食べるためには、実店舗で購入する必要があります。
さいちのおはぎは1日何個の限定販売?販売時間についても
ほぼ毎日完売しているさいちのおはぎ!
一日に何個販売があるのでしょうか。
平日は1日に4,000~5,000個ほど、土日祝日は7,000個、お彼岸の時期には10,000個を販売します。
お店の様子を見ながら補充していくそうなので、売れゆきがいい日は多めに作って販売しています。
お彼岸にはおはぎをお供えしたり、食べたりしますよね。
たくさん売れるのが分かっているため多めに作成しています。
1日に25,000個を売り上げたのもお彼岸の時期だったとか!!
お彼岸におはぎを食べる理由としては、
・五穀豊穣を祈願する
・邪気を払う
・不老長寿を願う
などがありますよ。
お彼岸は年に2回ありますね。
春のお彼岸に食べる、丸くてこしあんで出来たものがおはぎ、秋のお彼岸に食べる俵型のこしあんのものがぼたもちです。
実はぼたもちとおはぎは食べる季節の違いなだけで、同じものです。
さいちでは通年おはぎとして販売していますよ!!
さいちのおはぎはどこで買える?
さいちのおはぎが販売しているのは主婦の店さいちと仙台駅にある東北めぐり いろといろ仙台店の2店舗のみです。
行かれる方が多い仙台駅のショップをクローズアップして見ていきましょう。
店舗名 | 東北めぐり いろといろ仙台店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1 エスパル仙台東館2F |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | なし |
販売日時 | 毎週木・金・土曜日(入荷後なくなり次第終了) |
種類 | あんこ、きなこ、ごま(全て1パック2個入 250円) |
仙台駅の東口方面にお店がありますよ。
そのため、開店前の並び列も東口のあたりに作られます!!
さいちが手に入らなかった方や、さいちのおいしさをお土産にしたい方におすすめなのがこちら!!
仙台駅オススメお土産 秋保さいちのおはぎバー。さいちのおはぎがお菓子になりました!あんこ風味クッキーの中にあんこクリームが入ってて美味しい😋箱の中に東北全ての県に来てくださいというメッセージが書いてあるのも嬉しかったです!#仙台巡り pic.twitter.com/faRHomIdIj
— みっきー (@mickey_sn) July 14, 2019
さいちのおはぎのベイクドバーです!!
サクサクなクッキーの中にあずきを使ったチョコレートが入っています。
こちらは1つ150円ほど、賞味期限が製造から約180日と、手軽に配るのにぴったりなお菓子です♪
あずきやチョコレートを使っており甘さが強いのでお茶菓子にするのがおすすめですよ。
まとめ
今回は仙台で有名なさいちのおはぎの取り扱い店舗などについて詳しくみてきました。
要点は以下の通りです。
・主婦の店さいちではお昼ごろまでは購入出来る
夕方17時頃まで残っていることは少ない
・仙台駅のお土産ショップは朝一に行かないと完売してしまう
・通常の平日は4~5,000個、土日祝日は7,000個、お彼岸の時期は10,000個以上販売する
・主婦の店さいちと仙台駅エスパル2階の東北めぐり いろといろ仙台店でのみ販売している
店舗でしか買えない、賞味期限は当日中、とレア度の高いさいちのおはぎ。
仙台に行った際はぜひさいちにお立ち寄りください♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント