東京都練馬区にあるラーメン屋・麺処井の庄監修の辛辛魚(からからうお)らーめんに新作が登場!!
辛辛魚まぜそばが発売しました!!
ちょうどよく辛く、おいしい!
ということでSNSなどでは話題になっています。
普通のラーメン派とまぜそば派で分かれるとも言われているとか…
今回はそんな辛辛魚まぜそばについて詳しくみていきます!

辛辛魚まぜそばはどこで買えるの?
いつまで販売するの?
らーめんとまぜそばではどう違う?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- 2023辛辛魚まぜそばどこで買えるのか
- 辛辛魚まぜそば2023年販売期間
- 辛辛魚まぜそばとらーめんの違い
2023辛辛魚まぜそばどこで買える?ローソン以外にも売ってるのか
まずは辛辛魚まぜそばの詳細を見ていきましょう!
内容量:116g(めん75g)
価格:316円(税抜)
栄養成分:エネルギー473kcal、タンパク質10.6g、脂質21g、塩分相当量4.1g
公式サイトには以下のような注意書きがあります。
辛い物好きが満足出来るほどの辛さなので、耐性がない方はご注意ください!
生卵やマヨネーズなど、辛さを和らげられるものを準備しておくのがおすすめです。
そんな激辛な辛辛魚まぜそば、どこで購入出来るのでしょうか。
目撃情報があったのは以下の店舗です。
・ローソン
・ファミリーマート
・セブンイレブン ※愛知、岐阜、三重のみ
・ドンキホーテ
・西友
2019年に発売された辛辛魚まぜそばの第一弾では販売がローソンのみでした。
第二弾となる今回はローソン以外のコンビニでも販売されます。
ただ、セブンイレブンは蒙古タンメン中本が販売されており、客層がかぶるので販売は慎重なようです。
現在は愛知、岐阜、三重の東海圏限定での販売となっています。
辛辛魚まぜそばの販売元である寿がきやは名古屋では知らない人が居ないほど超有名な企業です。
そのため、まずは寿がきやのお膝元である東海エリアでの販売をしています。
楽天市場などのオンラインストアでも取り扱いがあります。


近くの店舗で見つけられなかった方や探し回るのが面倒な方はこちらをご利用ください。
辛辛魚まぜそば2023年販売期間はいつからいつまで
今回の辛辛魚まぜそばは販売期間が決められていません。
2023年9月25日より、数量限定での販売です。
例年1~2月に販売される辛辛魚らーめんは期間限定ですが、今回は数量限定です。
販売時期の違いからでしょうか。
ちなみに、2023年2月には辛辛魚らーめん味のからあげくんが期間限定で販売されていました!!
こちらも激辛だったそうです…
今回発売されたのは「まぜそば」です。
まぜそばは2019年以来の2回目。
一方「らーめん」は毎年販売されており、2023年でなんと15回目!!
まぜそばも毎年発売されるような商品になるのでしょうか。
らーめんが人気なだけに、まぜそばへの期待も高まりますね!!
辛辛魚まぜそばと通常版の違いは?口コミまとめ
続いて、辛辛魚まぜそばと辛辛魚らーめんの違いについてみていきます。
みなさん1番気になるのは味ですよね!
味に注目して、ラーメンとまぜそばを比較した口コミをまとめましたよ。
辛辛魚のまぜそばー おいしかった。ラーメンに比べて控えめの辛さ。濃くてご飯食べたくなる味
みんな辛辛魚のまぜそばよりラーメン辛いって言うけど、私的にはまぜそばの方が辛かった。
汁ありよりダイレクトに味が伝わってくる印象でパンチがありました
ずっと残り続ける辛さじゃない。
残り続けるのは痛みで、口が結構しばらく痛い
でも味がしっかり美味しくてなんなら俺は辛辛魚のラーメンよりこっちの方が好き
まとめると、
・汁がない分、まぜそばの方が辛みとしびれ・痛みを強く感じる
・味が濃くてまぜそばはご飯に合う味
このような口コミが多いです!!
まぜそばもラーメンもおいしいので、どちらがいいのかは好みの差ですね。
ちなみに、どちらも食べると代謝が良くなるので汗が止まらないという声がたくさんありました。
食べるときは部屋を涼しくし、タオルを手元に置いておきましょう!
ラーメンの辛辛魚も現在購入することが出来ます。
主な販売店はまぜそばと同じです。
ローソンやファミリーマート、ドンキホーテなどを探してみてください♪
二つとも作って食べ比べをするのも楽しそうですね!!
まとめ
今回は辛い物好きに大人気な辛辛魚らーめんの新作・辛辛魚まぜそば2023について深掘りしてきました。
要点は以下の通りです。
・主な販売店はローソン、ドンキホーテ、ファミリーマートなど
愛知岐阜三重ではセブンイレブンでも販売している
・2023年9月25日からの数量限定発売
・ラーメンよりまぜそばの方が辛い
・まぜそばもラーメン同様おいしい!!
大切なことなのでもう一度言います。
※大変辛いまぜそばです。辛い物が苦手な方はご注意ください。
辛い物好きが食べて、おいしいと感じるようなレベルの辛さです。
辛い物に耐性がない方はお気を付けください。
飲み物・タオルは必須ですよ!!
とはいえ、大人気なので一度は食べてみたいですよね。
ぜひお近くのコンビ二やオンラインストアをご利用ください♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント