ジャニーズCM打ち切りスポンサー企業一覧!不買行動の影響についても

2023年9月7日にジャニーズ事務所はこれまで報じられてきたジャニー喜多川氏の過去の過ちを認め謝罪会見を行いました。

それを受けて企業が所属タレントの広告起用を取りやめたり、契約を更新しない方針を決めたりする動きが相次いでいます。

企業広告にジャニーズを起用していることについて「社会的な責任」という点での対応を迫られているようですね。

今回はジャニーズのCM起用の打ち切りについて調査しました。

ジャニーズのCMが契約解除や打ち切りはなぜ?
ジャニーズのCM起用を打ち切る企業はどこ?不買行動の影響はあるの?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • ジャニーズのCMが契約解除や打ち切りについて
  • ジャニーズのCM契約解除や打ち切りについての声
  • ジャニーズのCM起用を打ち切るスポンサー企業の一覧
  • ジャニーズのCM起用を打ち切る企業への不買行動の影響について
  • 不買活動への否定派と肯定派の考え
目次

ジャニーズのCMが契約解除や打ち切りになると話題

2023年9月7日にジャニーズ事務所はジャニー喜多川氏の過去の過ちを認め謝罪会見を行いました。

それにより企業広告においてジャニーズを起用しているスポンサー企業が打ち切りや契約解除など今後の対応を示しています。

詳しく見ていきましょう。

社会的責任

現在ジャニーズをCM起用しているスポンサー企業は、

調査して把握出来た限りでは、106社

すごい数のスポンサーですよね。

1社づつの契約金凄い額でしょう。

さらに1つの企業で作るCMは複数のバージョンで作成する場合もあります。

それを踏まえると契約金だけでもの凄い額がジャニーズ事務所に入っていることになります。

そうです!!ここがスポンサー企業の「社会的責任というところでの判断」を迫られる理由です。

CMに出演することにより疑惑に加担していたジャニーズ事務所という企業に契約料が入り利益となる

ここに問題があります!!

代表取締役社長に主任した東山紀之氏も、

鬼畜の所業

強く弾糾するほどの問題を起こした企業です。

そんな企業に対してこのまま何の制裁もせず利益だけ与え続けることは疑問ですよね。

ですので今後ジャニーズをCM起用しているスポンサー企業は各々対応を考えていかなくてはなりません。

長期に渡る未成年へのあるまじき行為をおこなってきた事務所です。

そこに所属するタレント自身のイメージや、起用した際の商品へのイメージも含めCM契約については慎重に議論を進めていかなくてはならない問題ですよね。

全ての人がジャニーズのファンというわけではありません。

色々な人がいるのでイメージも大切にしなければならない為、企業も難しい選択を迫られていますね。

タレントも被害者

確かにジャニー喜多川氏の行った行為は許せないものですし、それを黙認していたかもしれない事務所の経営陣も同罪でしょう。

しかしタレントはどうでしょうか・・・彼らは努力し今の地位を得て仕事を頑張りファンに幸せを与えています。

事務所の経営陣の問題であり彼らは何も罪になることはしていませんよね。

スポンサー企業が離れてしまうと言う事は、彼らの収入にも結びつくでしょう。

何の罪もないタレントへの影響を与えてしまうCM打ち切りや契約解除は、

所属タレントは被害者の1人である為やり過ぎ

と言う考えもあるようですね。

現に一部のスポンサー企業からも「タレントは被害者だ!!」との声も上がっているようです。

タレントへの影響は当然

タレントに罪は無いという声も上がっていますがやはり

ジャニーズ事務所に所属している以上は会社の一員事務所イメージがそのままタレントのイメージにも繋がるので影響が出るのは当然!!

こう言った意見は当然あります。

タレントに罪は無いという「感情」と、企業としての「判断」は絶対イコールにしちゃいけない

めちゃくちゃ切ないし苦しいけど企業として正しい判断だと思う

ジャニーズファンからすれば複雑でしょう。

タレントと言えど会社の一員なのであれば、そこに所属する以上なんだかの責任や影響は可哀想ですが当然ありますよね。

しかし自分の大好きなタレントが苦境に立たされるのはやはり辛いです。

ジャニーズ事務所はファンの為にも一刻でも早く信頼を取り戻せるようにしっかりした対応をしてほしいですね。

https://twitter.com/B787_lover/status/1699977832594878869?s=20

ジャニーズのCMが契約解除や打ち切りについて調査しました。

所属タレントについての考え方はスポンサー企業側も複雑でしょうね。

個人的な感情と会社での考えとはまた違うものなので・・・。

本当に難しい問題ですね。

ジャニーズCM打ち切りスポンサー企業一覧

2023年9月9日までに分かっているCMの打ち切りや契約解除するスポンサー企業を調査しました。

スポンサー名今後の対応や方針について
日本航空・被害者への救済状況を確認するまでは広告起用を見送る

・櫻井翔と松本潤との契約は継続中
東京海上日動・CM契約を更新なし

・出演中のCMの契約解除も検討
キリン・広告契約を更新なし

・今後の起用もしない方針
アサヒ・取引を継続は「アサヒグループ人権方針」に相反するもの

・今後ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告や新たな販促は展開しない

・契約満了をもって解除
花王今後の対応を注視
P&Gジャパン・再発防止のために必要な体制構築に向けた具体的な行動計画を求めるべく働きかけ

・一連の取り組みの内容及び成果に基づいて判断する
フマキラー協議をしている最中
オープンハウスCM起用、戦略については個別の案件になるので回答を控える
アフラック生命保険・事務所を介さずタレントと直接契約を結べるようにするなど「多様性を持った契約の選択肢」をジャニーズ事務所に求める意向

・今後の事務所の対応に重大な関心をもって注視し対応する

・「具体策はまだ示されなかった」と会見について指摘あり
明治今後の対応を注視
ロート製薬検討中
バスクリンCMの放送中止などは考えていない
コーセー今後事務所が行う改革や取り組みをしっかりと確認しながら適切に対応
森永製菓・「事務所には再発防止、被害者救済はもちろんのこと、責任ある企業としてガバナンス強化を実現してもらう必要がある」と指摘

・具体的な対応への言及なし
トリドール(丸亀製麺)人権尊重の観点から適切に対応
日本マクドナルド別の契約に関わることですので、回答を差し控えさせていただきますが「引き続き状況を注視していく」と回答
ティファニージャパン無回答

以上が2023年9月9日時点で今後の対応について情報があった企業の一覧となります。

ジャニーズスポンサー企業の不買行動で影響は?

2023年9月7日の謝罪会見後からスポンサー企業のCM打ち切りや契約解除の動きがありますね。

そんな中ファンの間でCMを打ち切りや契約解除した企業の商品を買わない「不買行動」が見られたり、促す声が続々と上がっているようです。

そんな「不買行動」の影響や不買行動の否定派と肯定派の意見も含めて調査してみました。

不買行動の影響

続々とスポンサー企業がCM打ち切りや契約解除の方針を示す中、ファン達の間で「不買行動」を促す動きが起こっています。

ジャニーズ・スポンサー不買推進の会

と言う会も発足されているようです。

では不買行動で企業側への影響は出るのでしょうか。

結論:影響はさほど無い。むしろ売上が上がる可能性もあり

正直な話「不買行動」での企業の影響はほぼ無いでしょう。

理由は、

・本当に商品を買わなくなるのは一部の人

・企業にも罪はなく当然の対応と考え企業応援で購入する人が逆に増える可能性あり


・ジャニーズアンチとされる人達は逆にCM起用をしなくなった企業を応援する可能性大

・そもそも好きなタレントもいるが不買運動に参加するほど熱烈なファンではない人も多い

・CMにジャニーズが起用されているから商品を購入した訳ではなく、商品の質や美味しさなど商品自体が好きだから購入している人も多くいる

以上の点で企業側への影響というのはさほど無いのが正直なところですね。

しかし影響と言えるほどではありませんが被害には遭っています。

企業にクレームの電話やメールをしまくる」と言う迷惑行為が多発

CM起用の打ち切りや契約解除をした企業に対しての迷惑行為を行なっている人が一部でいるようですね。

ある意味影響受けています•••。

しかしこれに関しては訴訟問題になりかねないので本当に控えたほうがいいでしょう。

企業の商品を買う買わないは個人の自由です。

勿論「買わない」と意思表示することも自由ではあります。

しかし迷惑行為に関しては違ってくるのでそう言った行為をしてしまっている人は考え直してほしいですね。

不買行動に対する声(否定派)

調査していくと不買行動している人に対し厳しい意見の方が多かったです。

企業側にも「タレントがかわいそう」「タレントには罪がない」という感情は当然あるでしょう。

しかし企業側もイメージや今回の事件の重大さを考えると、対応を取らないというのはやはり難しいでしょうね。

他にも、

未成年者へのあるまじき行為は世界的にも重い問題で、この問題に対してケジメをつけることができていない企業から手を引くのは当然

不買運動で喜ぶタレントがいるのかな?
私はアサヒもパーフェクトワンもセクゾ起用する前から愛飲愛用者だから何も変わらないよ!

と言った声がありました。

確かに世界的に見てもこの事件の重さは過去最大の問題とも言われています。

そんな歴史的な問題を起こしてしまった事務所の所属タレントを、CM起用継続についてを冷静に企業側で考えれば正直厳しいですよね・・・。

不買活動に対する声(肯定派)

逆に不買行動肯定派の意見をご紹介します

https://twitter.com/twinklejestar_/status/1700346645647704513?s=20

推しタレントが使っていたから購入していたと言う考えの人はいますよね。

そういったファンは商品から離れるでしょう。

他にも

風磨くんCMしてるから使ってるけど風磨くんと契約しなかったら他の会社にする!!
所属タレントに何の罪もないと思うけど!!

散々いままで起用しておいて。 今更なんだよ?
手にひら返し•••怖っ

やはり肯定派は所属タレントは罪が無いのにタレントが犠牲となっていることへの不満は強いようですね。

今まで頑張って活動し商品のPRもしてきた彼らに対して、CM打ち切りや契約解除は裏切りのような感覚もあるのだと思います。

悲しく腹立たしく憤りを覚えるのも理解できますね。

不買行動否定派の考え

不買行為を否定している人の考えを調査しまとめてみました。

・タレントも事務所の一員

・事務所のイメージはタレントのイメージにもなる為、企業からしたら問題を起こした事務所の一員を広告塔にするのはリスクがある

以上のような考えを持っているためCMの打ち切りや契約解除は妥当もしくわしょうがない納得しているようですね。

ですので不買行動に関しては「違うのでは?」との声をあげていました。

代表取締役社長に就任した東山紀之氏も「鬼畜の所業」と言われるほど、ジャニー喜多川氏の過ちは最低な行為です。

そんな事をしてしまった事務所に所属するタレントを起用し続けることが良いのかはとても難しい問題ですよね。

タレントに罪が無いとは思うが•••

今まで長く頑張ってくれたタレント達を思うと•••

企業側からするとこの気持ちは当然あるでしょう。

しかし個人の感情のみで動くことはできませんよね。

企業側にも商品を売る上でイメージや人権に対する方針などは、慎重に対応しなければならないデリケートで難しい部分でもあります。

その為、多くのスポンサー企業の中で「無回答」・「検討中」・「ジャニーズ側の対応次第」などハッキリしない企業がほとんどですよね。

それだけ難しい決断を迫られているということでしょう。

不買行動肯定派の考え

不買行動肯定派の考え方についてX(Twitter)などを参考にまとめてみました。

・所属タレントに罪はないのに

・今まで彼らの影響力で販売促進出来ていたのに裏切りのような対応

以上のような考えを持っているファンの間では、打ち切りや契約解除は許せない行為のようですね。

確かに彼らが広告塔となって商品をPRしたからこその売上UPに繋がりますよね。

味や商品の品質に限らずCM起用するタレントによって売上の変化は一定量ありますもんね。

そんな売上貢献して尚且つ罪もない彼らにまで被害が及ぶ事は、彼らを大好きなファンからしたら怒りが込み上げるのも理解はできますね。

一刻も早くファンを安心させれるような真摯な被害者対応や経営改革をジャニーズ事務所がする事を願います。

そして新体制が良いものとなり、信頼を回復し多くのCMに起用できるようになる事を信じて待ちたいですね。

まとめ

今回はジャニーズのCM起用打ち切りや契約解除、不買行動の影響について調査しました。

不買行動に関しての企業への影響は、

全く無いとは言えませんが、ほぼ無い
※迷惑電話やメールなどが多発しているとの情報はあり

今回の長期に渡る未成年者へのあるまじき行為は歴史に残る過ちとも言われていますよね。

それを受けてのCM起用の打ち切りや契約解除は、企業の立場で考えれはその対応は理解できます。

しかしファンからすれば本当に悲しく腹立たしい気持ちになるのも本当に理解できます。

商品のPRなど頑張ってきた彼らに対しての手のひら返しの様な対応には許せない気持ちにもなるでしょうね。

こんな状況下でも一生懸命変わらずジャニーズのタレントをファンは応援し続けています。

そんなファンのためにもジャニーズ事務所が今後、ファンとタレントを大切にする経営体制に変わることを願いましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次