2023年7月10日、5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)専用ブラウザ「Jane Style」が突然5ちゃんねる(5ch.net)のサービスを終了し、多くの驚きの声があがっています。
サービス終了により、Jane Styleからの掲示板の閲覧が不可能となりました。
しかし、ご安心ください。
代替ブラウザ「Talk」の発表も同時に発表されたため、5ちゃんねるは引き続き閲覧可能です。
今回はサービス終了の理由や新ブラウザについて詳しくみていきます!

どうしてJane Styleはサービス終了したの?
別のブラウザから5ちゃんねるを見ることは出来る?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- Jane Styleサービス終了の理由
- 5ちゃんねる閲覧用新ブラウザ「Talk」について
janestyleで5CHが見れない!サービス終了の理由は?
突然5ちゃんねるが見られなくなり、驚いた人も多いのではないでしょうか。
専ブラ(専用ブラウザ)であったJane Styleがサポートを終了したことによる影響です。
サポート終了に伴いAPIサーバーも使用出来なくなり、他の5ちゃん専用ブラウザも閲覧出来なくなってしまいました。
Jane Styleがサポートを終了した理由は3つあります。
1.広告枠剥奪の問題
2.商標権侵害裁判の敗訴
3.8kunサービスとの共存
以下で1つずつ詳しく見ていきます。
前提として、5ちゃんねるを運営する会社とブラウザを運営する会社の関係性が悪化し、ブラウザの運営がサポートを終了としたことを理解しておいてください。
1.広告枠剥奪の問題
5ちゃんねるを運営しているLoki Technology社はJane Style社のCEOが代表を務めるティーケーテクノロジー社から広告代金の増額を増やすよう要求されていました。
しかし、PV減少や円安などの理由で対応出来ていなかったところ、Jane Style社が管理していた広告がすべて別のものに差し替えられました。
これにより、5ちゃんの運営と専ブラの運営の関係が悪化し、サービス終了に繋がりました。
※ティーケーテクノロジー社は5ちゃんねるの広告全般を取り扱う広告代理店でした。
2.商標権侵害裁判の敗訴
5ちゃんねるの前身である2ちゃんねるについて、裁判にて5ちゃんねるによる乗っ取り行為があったと判断を下されました。
まだ裁判に決着はついていませんが、これによって専ブラの運営から5ちゃん運営への不信感が生じたとされています。
3.8kunサービスとの共存
5ちゃんねるを運営するLoki Technology社は「Qアノン」と呼ばれる海外掲示板「8kun(全8chan)」を運営する予定でした。
専用ブラブラウザを運営するJane Style社では、8kunの存在が5ちゃんねるに影響を与えるとみて懸念していました。
関係悪化にはいくつかの要因があり、専ブラを運営する会社がこのタイミングでついにサービス終了に踏み切ったようですね。
janestyleの代わりのアプリはある?5ちゃんねる専用ブラウザアプリ
前述の通り、今まで利用していたブラウザでは5ちゃんねるが閲覧出来なくなってしまいました。
しかし、代わりとなる新しいブラウザアプリ「talk」があります!!
talkについて、Jane Style社は以下のように述べています。
理不尽な書き込み規制がなく、荒らしにはシステム及び人力でしっかりと対応し、そして利用者の皆さまと共に、快適な掲示板を作っていくビジョンについての話を伺っておりました。
株式会社ジェーン
特徴・長所は以下の2つであることが分かります。
・適正な書き込み規制
・システムおよび人力による荒らし対応
従来から5ちゃんねるでは、何もしていないのに他人の規制に巻き込まれて規制対象になってしまったという声が多くあがっていました。
ユーザーの不満を解消し、快適な掲示板を運営していっていただきたいですね。
なお、5ちゃんねるは専用ブラウザでなければ見られないというわけではありません。
Google chromeやsafariなど、みなさんが普段利用しているブラウザでも5ch.netのURLに直接アクセスすることで閲覧は可能です。
専用ブラウザ以外の通常ブラウザからだとかなり見づらいという声も多くあがっていますが…
5ch.netのAPIを利用していたブラウザでは閲覧することが出来なくなっています。
どのブラウザが閲覧出来るものなのかは正確に分かっていません。
最新情報をご確認ください。
まとめ
今回は5ちゃんねる専用ブラウザJane Styleについて、サービス終了の理由や代替ブラウザをまとめました。
要約すると以下のようになります。
サービス終了は5ちゃんねるの運営会社とブラウザの運営会社の関係悪化によるもの
代替ブラウザとして「talk」が利用できる
talkの使い心地をぜひご自身で確かめてみてくださいね!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント