イナズマロックフェスシャトルバスと駐車場情報!予約方法と時間について

西川貴教さん主催のイナズマロックフェスが2023年10月7日(土)・8日(日)・9日(月祝)で開催されます。

例年多くの人で賑わう大人気フェスですよね。

会場の烏丸半島芝生広場には専用駐車場はない為、基本シャトルバスで会場まで行く事になります。

今回はイナズマロックフェスのシャトルバス情報や駐車場情報などを調査しました。

「イナズマロックフェス」のシャトルバス運行時間は?予約は?
おすすめ駐車場はどこ?タクシーの利用は?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • 「イナズマロックフェス」のシャトルバスの運行時間とチケット情報
  • 「イナズマロックフェス」に車で行く際のおすすめ駐車場や駐車場予約について
  • 「イナズマロックフェス」に行く際のタクシー利用情報
目次

イナズマロックフェスシャトルバス情報!時間や事前予約について

例年までのシャトルバスはJR草津駅から徒歩10〜20分のところにある「野村運動公園駐車場」が発着地でした。

しかし2023年からは、

発着地をJR守山駅東口に変更
※会場近くまで自家用車で行き駐車できるシステム(パークアイランド)の導入も検討中
※パークアイランドに関しての詳細は2023年8月時点では無く後日発表

アクセスの良い駅直結になったようですね。

例年のように駅から何十分歩くなんてことも無くシャトルバスに乗って会場に行けます。

体力温存できるのでさらに全力でフェスを楽しめますね♪

シャトルバスを利用したい人は「シャトルバス往復券」が必要

会場までシャトルバスで行く人は必ず「シャトルバス往復券」購入が必要なので忘れないように注意して下さね!!

調べてみると2023年8月28日現在チケット料金や運行時間などの詳細情報は公式HPにも記載がまだされていませんでした。

パークアイランドの詳細情報も含めシャトルバス情報も今後あがってくるでしょう。

公式HPや公式X(Twitter)にも情報は上がるようなのでこまめにチェックをしてください!!

<<公式HP>>はこちらからどうぞ。

2022年のイナズマロックフェスシャトルバスチケット情報

料金:1,500円

購入方法:全国のセブンイレブン店頭「マルチコピー機」の「チケットぴあ」

運行時間
往路 9:30~17:00 (開始・終了時間共に予定)
復路 18:00~運行予定
片道約20分

注意事項
・当日の乗降地付近のセブンは激混みなので事前購入がおすすめ

イナズマロックフェス2022年のシャトルバス情報を紹介しました。

過去のものなのであくまで参考程度に考えてくださいね^^

イナズマロックフェス駐車場情報!予約方法や穴場について

イナズマロックフェスの会場である「烏丸半島芝生広場」の駐車場は利用できません!!

車で行っても会場の駐車場には止めれないのでコインパーキングに駐車する必要があります。

例年は草津駅から10分以上かけて歩いてシャトルバス発着地「野村運動公園駐車場」に行っていました。

しかし2023年からは、

守山駅東口に変更し駅からシャトルバス発着地が直結!!

ですのでほぼ歩く必要なくシャトルバスを利用できるんです。

そのことを踏まえ考えると自家用車で来る方は、

守山駅付近のコインパーキングに停めて、シャトルバスで会場へ移動

以上が自家用車の会場へ行くおすすめルートです。

おすすめ穴場駐車場

シャトルバス発着地直結の守山駅周辺のおすすめ駐車場を紹介します。

NPC24H守山駅東口パーキング

1番のおすすめ駐車場、守山駅東口にある24時間利用できる駐車場です。

守山駅まで徒歩2分

280台収容できる大型駐車場ですよ。

収容台数が多いので利用できる可能性が高くなることも嬉しいポイントの1つですね^^

さらにここは予約可能のコインパーキングになっています!!

NPC24H守山駅東口パーキング
住所滋賀県守山市浮気町301-5
料金60分200円(全日 00:00-24:00)
最大料金平日:24時間ごと600円(繰返有)
土日祝:24時間ごと700円(繰返有)
収容可能台数280台
営業時間24時間
予約サイト<<NPC予約>>
NPCと記載のあるパーキングのみ予約可能なサイト
ポイント最大料金は繰り返し利用できるので、2日間、3日間などの長時間利用にもおすすめです。

他の駐車場よりも料金が安いと評判もいいですよ^^

シャトルバスの発着地もかなり近いので1番のおすすめコインパーキングです♪

パーキングなかきた

JR守山駅東口(山側)のセブンイレブン隣にある駐車場です。

守山駅までは徒歩約3分

駅やインターチェンジから近く立体駐車場で屋根があるのもポイントです。

さらに防犯カメラもあるため安心してイナズマロックフェスが終わるまで利用できますね^^

ちなみこちらの駐車場はバイクも駐車可能です!!

バイク移動の方でも利用できますよ。

パーキングなかきた
住所滋賀県守山市浮気町301-5
料金30分100円
24時間上限:700円
※翌日同時刻まで・以後繰り返し
バイク料金~8時間150円
~24時間200円 以降1日200円
収容可能台数192台
営業時間24時間
予約サイト予約不可
詳細を知りたい人は<<公式サイト>>まで

三井のリパーク エツワ第1守山駅前駐車場

台数は少なく駅から徒歩で約6分と少し離れますが、こちらの駐車場は穴場としておすすめします。

料金が少し安いのがおすすめポイントですね。

三井のリパーク エツワ第1守山駅前駐車場
住所滋賀県守山市勝部5丁目2−6
料金25分/100円(00:00-24:00)
最大料金全日:入庫後24時間以内450円
※最大料金は繰り返し適用
収容可能台数25台
営業時間24時間
予約サイト予約不可
※詳細を知りたい人は<<公式サイト>>まで

以上がおすすめ穴場駐車場の紹介となります。

予約できない駐車場は当日朝早く到着しておかないと満車の可能性もあるため注意してくださいね!!

1番のおすすめであるNPC24H守山駅東口パーキングに関しては公式HPから予約可能です。

利用の際は事前に予約された方が確実に駐車可能ですよ^^

駐車場予約サイト

調べると例年イナズマロックフェスでは、車で向かったけど周辺の駐車場が満車で停められない!!と焦る人が多くいるようです。

駐車場に入れない多くの車で交通渋滞が発生したり無断駐車をする人が多くいます。

そのため近隣の方々に多大な迷惑をおかけしたというケースが多く発生しているのが現状です。

そうならない為にも事前に駐車場を予約することをおすすめします!!

駐車場を予約するサイトがあるので紹介しますね。

・特P
・akippa (アキッパ)

以上のサイトは目的地周辺の駐車場を検索して空き状況を確認できたり予約する事もできます。

勿論全ての駐車場が予約できると言うわけではありませんが、多くの駐車場は予約可能なので使ってみてください。

それぞれ簡単にご紹介します。

特P

特徴は、

全国10万件以上の豊富な駐車場から探せて、相場より安い駐車場を「予約」もできる

会員登録は無料ですよ^^

予約ができる特P駐車場
※サイトの検索マップ内に料金が表示されている駐車場は全て予約可能
※Pマークのパーキング情報は予約できない

コインパーキング情報をオフにすると「予約できる駐車場」のみが表示される

日付で検索すると予約できる特P駐車場の空き状況がわかる

バイク駐輪場のみも検索可能

使い方も簡単で予約できなくても付近の駐車場情報や空き状況も確認可能です。

特Pの登録は<<特P公式HP>>までどうぞ。

akippa (アキッパ)

akippa (アキッパ)は、

空いている月極や個人所有の駐車場を15分から1日単位で利用できる

借りる方はとても安く駐車場を予約できるのでおすすめですよ^^

さらに事前決済だから当日現金いらずで入出庫がスムーズなのもいいですね!!

会員登録は無料なので気軽に使えますよ♪

注意点としては個人の駐車場なども含まれているため、
なかには狭い駐車場あり
道路幅は狭く駐車しにくい駐車場もあり

事前に写真や口コミなどで駐車場の様子が把握できます。
使用する車や自分の運転技術なども含めて選べるので安心してくださいね^^

akippa (アキッパ)の利用を考えている人は<<akippa (アキッパ)HP>>で無料会員登録へ。


以上駐車場予約おすすめサイトのご紹介でした。

どちらのサイトも相場の半額以下の駐車場が多くあるのでオススメです。

イナズマロックフェスのような特大イベント開催日でも予約可能なので確実に駐車できますよ。

元々空いているスペースを使うので料金も低価格ですし今後のレジャーの際も使えるので損はないです。

イナズマロックフェスに車で行くと決めている人は無料登録して駐車場情報をチェックしてみてくださいね。

好条件の駐車場が安値で見つかるかもしれませんよ♪

イナズマロックフェスにタクシーでいくのはあり?料金目安

イナズマロックフェスは例年たくさんの人が訪れる大人気のフェスです。

その為シャトルバス待ちは長蛇の列になってしまいます。

そんな情報を見るとタクシーで行き帰りしたくなりますよね。

実際タクシー利用はありなのか、料金はいくらなのか調査しました。

タクシー利用について

イナズマロックフェスは会場の烏丸半島芝生広場に駐車場もない為、往復のシャトルバスが運行しています。

でもタクシーなら駐車場は必要ないし利用できないのかな?と思う人もいますよね。

タクシー利用はおすすめしない

今後イナズマロックフェス会場へのアクセスが改善される可能性も含め考えるとタクシーはおすすめできません。

おすすめしない理由や今後のアクセス情報について詳しく見ていきましょう。

タクシー利用をおすすめしない理由

まず主催者の西川貴教さん近隣への混乱を考え以前からタクシーの利用について控えて欲しいという発言をされています。

運営会社も以前からX(Twitter)ではっきりと車の利用をお断りしている旨をあげています。

さらに、

・タクシーや送迎車の車で渋滞となり近隣に迷惑をかける事例が多数あり

・待機している車が無断駐車などの交通違反が過去多数あり

・タクシーや送迎車で渋滞になりシャトルバスが最終電車に間に合わなかったり、入退場が遅くなる原因となっている

以上のことが問題となっているため、タクシーや車(送迎車含む)利用を控えるように促しているようです。

実際に調査していく中でも、近隣住民からの苦情や困るとの声をあげている情報もありました。

しかし車椅子の方やハンディキャップをお持ちの方でシャトルバス利用が難しい人もおられますよね。

また帰りのシャトルバス開始時間は例年18:00からなので、それだと帰りの電車に間に合わないなどの都合上どうしても利用が無理な人もいます。

そう言った理由のある方はタクシー利用も考えていいのではないでしょうか。

アクセス方法の改善見込み

先述した通り何かしらの理由がありシャトルバスの利用が難しい人は、タクシー利用も必要な場合はあるでしょう。

しかしそれ以外の方は基本シャトルバスを利用する

シャトルバス待ちは長蛇の列になるので少し嫌だなと思う気持ちも出てきちゃいますよね。

しかし運営側の方針や近隣住民・来場者の人たちみんなの事を考えなるべくシャトルバスを利用しましょうね。

安心してください!!2023年からは西川貴教さんによって改革されます。

シャトルバスの使用も改善される可能性大なんですよ!!

主催者の西川貴教さんが、

アクセスや駐車場問題にメスを入れ抜本改革する

おかげで2023年からは会場近くまで自家用車で行ける「パークアイランド」を導入予定とのことです!!

きっとシャトルバスも例年とは変わり利用しやすくなるでしょう^^

以上を含め考えると、

・タクシーの前に改善が期待できる「シャトルバス」の利用を検討
・「パークアイランド」の情報を待ち、そちらの利用も検討

すぐにタクシー利用と決めずにまずは情報を確認して検討するのが1番ではないでしょうか。

2023年8月28日時点では出ていない改革後のシャトルバス情報やパークアイランドの情報を待ってみましょう。

タクシー料金について

先述した通り理由によってシャトルバス利用が難しい人の中で、タクシー利用を考えている人もいるはずです。

しかしタクシーを利用するとなると料金が気になりますよね。

会場の最寄駅「草津駅西口」から会場「烏丸半島芝生広場」までタクシーで行くと、

約3,000〜3,500円/1人くらい

結構かかりますね・・・。

しかしシャトルバス利用が難しい人でも「パークアイランド」さえできれば問題は解決します!!

「パークアイランド」の詳細情報が上がるのを待ってからタクシー利用を検討されてみるのはいかかでしょうか^^

情報は<<公式HP>>に上がるはずなのでチャックしてくださいね。

公式X(Twitter)でも情報が上がるはずなのでフォローしておくのをおすすめします。

まとめ

今回は「イナズマロックフェス」シャトルバスの情報や駐車場情報・タクシー情報などについて調査しました。

調査した結果は、

・乗降地をJR守山駅東口に変更
※パークアイランドの導入も検討中
※シャトルバスの詳細情報やパークアイランドの詳細は2023年8月時点では無く後日発表

・駐車場はシャトルバス発着地の「守山駅」近くの駐車場がおすすめ

・駐車場は予約サイトで事前予約がおすすめ(特Pとakippa (アキッパ)がおすすめサイト)

・タクシーで行くのは基本おすすめしない

・会場の最寄駅「草津駅西口」から会場「烏丸半島芝生広場」までタクシーで行くと約3,000〜3,500円/1人くらい

以上がまとめとなります。

2023年からのイナズマロックフェスは、主催者の西川貴教さんがアクセスや駐車場問題にメスを入れ抜本改革します。

今後はよりアクセスしやすく駐車場などの問題も解消されていくことが期待できますね。

より行きやすくなるイナズマロックフェスの開催を楽しみに待ちましょう♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次