日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールド」が注目されていますね。
球場だけでなく野球観戦をしながら入れるサウナや温泉などここでしか味わえない施設として今話題となっています。
試合やイベントのある日は駐車場に空きがなく困ってしまう人も多いようですよ。
今回は困らないように「エスコンフィールド」駐車場について調査しました。

「エスコンフィールド」駐車場の予約方法は?
試合がない日は予約はいらないの?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- 「エスコンフィールド」駐車場の情報と予約サイトの紹介
- 「エスコンフィールド」駐車場予約の流れ
- 試合がない日の「エスコンフィールド」駐車場の情報
エスコンフィールド駐車場の予約方法
「エスコンフィールド」駐車場予約は試合のある日のみです。
まずは「エスコンフィールド」の特徴をを簡単にご紹介します。
・フィールドから地上4階まで観客エリアが広がる日本初の開閉式屋根付き天然芝球場
・フィールドを見渡せる360度型のコンコース
・世界初の球場内に温泉とサウナがあり入りながら観戦可能
・野球観戦をしつつ食べ歩きができるほどの飲食店も豊富
・フィールドが一望できる日本初の球場内ホテルなどあり
・さまざまなシチュエーションで新しい観戦体験を楽しめる
今までにない観戦環境で見れることもあり試合がある日は多くの人が来場し、駐車場が満車になるのが当たり前の状況となっています。
試合の無い日でも楽しめると多くの人が来場しているようですよ。
ではそんな大人気の「エスコンフィールド」駐車場の予約情報を調べてみたところ、
「エスコンフィールド」駐車場は試合がある日のみ予約しないと駐車場の使用はできませんので注意してください。
駐車場情報と予約サイト
「エスコンフィールド」駐車場情報と共に予約サイトについても見ていきましょう。
エスコンフィールド駐車場(DUNLOP PARKING)については以下の通りです。
〜駐車場(DUNLOP PARKING)〜
[駐車料金] 普通車 1,500円~3,500円(日により異なる)/バイク500円
※価格の詳細は販売窓口にて確認可能
※車いす駐車場をご利用の方は、Fビレッジ歩行領域を走行できる電動車いすの無料貸し出し可能
[駐車可能時間] 午前9時〜午前0時
※日付をまたぎ午前0時を超えて駐車した場合は超過料金がかかる
※駐車可能時間内でも一時的に退場した場合は再入場ができないので注意
[駐車券購入] 「Fチケ」で購入可能
[駐車可能台数] 約4000台駐車可能
[駐車可能エリア]
一般車:A1・A2・A3/B4・B5・B6・B7/C10(砂利)・C11・C12/ボールパーク
車椅子車両:C9(入場ゲートまで平坦)/B4(入場ゲートまで緩やかなスロープを上る)
バイク:B4
※チケットについての詳細情報は<<公式HPチケット情報>>まで
※アクセス方法や駐車場の詳しい情報は<<公式HP交通アクセス>>まで
駐車場の予約は「Fチケ」というサイトにて観戦チケットの購入と一緒に行います。
流れとしては、
「Fチケ」のサイトにて希望試合日のチケット入手
↓
駐車券も同時購入
↓
「Fチケ」で購入したチケットで車両登録
↓
車両登録済みだと駐車場の入場がスムーズ
こういった流れになります。
車両登録をしなくても駐車券さえ買っていれば予約は完了しますよ。
しかし車両登録をしておけばゲート前でチケットを出す必要がなく、スムーズに入場できるのでおすすめです!!
駐車場予約の流れ
では簡単に駐車場予約の流れをご紹介します。
1:「Fチケ」のサイトに行く
2-1:席指定がしたい方は「席を指定して購入」をクリック
2-2:席関係なく空いてる席でいいのであれば「かんたん最速購入」をクリック
3:試合日時を選択(2-2を選んだ人は座席は自動的に選ばれるので「ここに決める」をクリック)
4:2-1を選んだ人のみ希望の座席を選び「ここに決める」をクリック
5:大人と子どもそれぞれの人数を入力
6:オプションをつけたければ希望のオプションをクリック、なければ「選ばないで進む」をクリック
7:「購入手続き」の画面に駐車場券が表示されるのでお好みの駐車場エリアをクリック
8:既に会員の方はログイン、まだの方は新規会員登録をして購入処理へ
(チケットの受け取り方法を「電子チケット」にしておくと車両登録可能で入庫がスムーズ)
これで観戦チケットと駐車券の同時購入が完了です!!
※7の購入手続き画面で駐車場のエリアを選択するのみ
※駐車場エリアごとの金額も記載あり
※新規会員登録も記入事項を間違わないように記入するだけなので簡単
以上が駐車券の予約も含むチケット購入の流れとなります。
基本選ぶだけで進んでい行くので簡単にできますよ♪安心してくださいね^^
〜車両登録のやり方紹介〜
注意事項
※チケットの受け取り方法を「電子チケット」にした人のみ登録可能
※C10、C11、C12、北広島駅西口前駐車場は車両番号登録による入庫は利用できない
手順
1:Fチケにログイン
2:購入したチケットを表示
3:「車両番号登録」から当日に駐車する車の車両番号を入力していく
(入力画面の指示に従って入力するだけなので簡単にできます)
4:「マイ車両番号に登録する」にチェックを入れて「決定する」をクリック
5:チケット画面にて車両番号が表示されていれば登録が無事完了♪
6:当日ゲート進入の際は必ず徐行運転をすること!!高性能AIクラウドカメラを使用し認識率は高いが気象条件等により認識できない場合もあるので注意!!
※登録した車両番号は何度も変更可能なので、ギリギリに車の変更があっても大丈夫です。
以上が「エスコンフィールド」駐車場の予約情報のまとめでした。
予約に関してはサイトの指示に従って選択や入力をするだけで簡単なので安心してくださいね。
エスコンフィールド試合のない日は予約なし?
「エスコンフィールド」駐車場の試合のない日について調査しました。
試合のない日は誰でも利用可能で予約の必要もありません。
では試合のない日の「エスコンフィールド」駐車場の情報を詳しく紹介していきます。
試合の無い「エスコンフィールド」駐車場は駐車エリアにより多少違いがあるので、エリアごとに詳しく見ていきましょう。
エリア A1〜A3・B4〜B7
平日と土日祝日によって料金などに違いがあるので分かりやすくまとめてみました。
平日(車いす・妊婦・ベビーカー等の優先駐車場はB4) | |
料金 | 最初の30分無料・以降100円/30分、最大600円/日(23:59までの出庫の場合) |
利用可能時間 | 24時間利用可能 |
注意事項 | ※2,000円以上の買い物で駐車料金100円引き・5,000円以上の買い物で駐車料金300円引き ※スタジアムツアー、ミュージアム、物販飲食含む ※複数店舗お買い物の金額合算は可能 |
土日祝日(車いす・妊婦・ベビーカー等の優先駐車場はB4) | |
料金 | 現金500円/台(9時~21時30分) |
利用可能時間 | 24時間利用可能(500円での利用は9時~21時30分の間のみ) |
注意事項 | ※入庫時に入口の係員に現金で支払い ※上記時間帯以外で駐車場を利用の際は、別途時間料金が発生 |
平日は買い物の金額により割引がありますが土日祝日はないので注意してくださいね!!
長く滞在する場合は、このエリアの土日祝日料金は安いので嬉しいですね♪
注意点がいくつかあるのでよく確認して利用してください。
エリア C8・C9
こちらも多少平日と土日祝日で料金に違いがあるようなので注意してくださいね。
平日 | |
料金 | 最初の30分無料、以降100円/30分、最大600円/日(23:59までの出庫の場合) |
利用可能時間 | 24時間利用可能 |
注意事項 | ※2,000円以上の買い物で駐車料金100円引き・5,000円以上の買い物で駐車料金300円引き ※スタジアムツアー、ミュージアム、物販飲食含む ※複数店舗お買い物の金額合算は可能 |
土日祝日 | |
料金 | 最初の30分無料、以降150円/30分、最大900円/日(23:59までの出庫の場合) |
利用可能時間 | 24時間利用可能 |
注意事項 | ※2,000円以上の買い物で駐車料金100円引き、5,000円以上の買い物で駐車料金300円引き ※ スタジアムツアー・ミュージアム・販飲食含む ※ 複数店舗お買い物の金額合算は可能 |
レ・ジェイド北海道ボールパーク立体駐車場
こちらの駐車場では平日・土日祝日など関係なく料金は一緒でした。
150円/30分、最大900円/日(24時間利用可能)
※混雑状況によってはご利用いただけない場合
※店舗利用等における駐車料金の割引サービスはなし
この駐車場は買い物での駐車料金割引サービスはないのでご注意くださいね!!
以上試合の無い日の駐車場情報を調査しました。
ちなみに、
とのことでした!!
バイクが移動手段の方は嬉しい情報ですね♪
買い物や食事予定がある方は割引の受けれる駐車場エリアを選んだ方がお得ですよ。
エリアや曜日により利用料金などの違いがあるので事前確認をしておいてくださいね!!
公式Twitterでは駐車場のリアルタイム情報も上がるので要チェックです。
まとめ
今回は「エスコンフィールド」駐車場の予約に関しての情報を調査しました。
調査した結果は以下の通りです。
「エスコンフィールド」はいま大人気の施設となっていて試合の無い日でも遊びにくる人が多くいます。
試合のある無しに関わらず行く前に駐車場の情報をしっかり集めてからの来場がおすすめです。
子ども大人も楽しめる「エスコンフィールド」にぜひ行ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント