ディズニーアニメーションの数々の名作の中に入った可能ような没入感で体験できると話題の「ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス」が4月29日からいよいよ始まりました!
ディズニーアニメといえば、「リトル・マーメイド」などのクラシック名作から「アナと雪の女王」「ズートピア」などの最新作まで、世代を超えた幅広い人々に大人気ですよね♪
そんなディズニーアニメーションの世界を体感できるイベントとあってとても楽しみです。
開催されている「ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス」は8月31日(木)まで開催されていますが、実は、前期・後期に分かれていてチケット料金も異なるのです。
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンスでは何が楽しめるの?
前期と後期の違いは?
- ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンスで体験できること
- ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンスは前期と後期の違い
ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス六本木で開催
大人気のディズニーアニメーションの世界を体感できるイベント「ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス」が開催されています。
ディズニー没入体験最高だった🥹
— エレキ⊿ (@eleki_prfm) May 10, 2023
後半素敵なサプライズもあったよ🤭
※スマホでの撮影のみ撮影可能(2分以内)#ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス #ディズニー pic.twitter.com/hxtJlEND1T
まずはイベントの開催概要を確認してみましょう。
今回のイベントでは、
ディズニーアニメーションの初期の名作から最新の人気作までを、まるで映画の中に入ったかのような没入感で体感できる全く新しいイベント
と謳っています。
具体的には、
- サバンナに太陽が昇る中、動物たちに囲まれ、ラフィキがシンバを紹介する場面に立ち会う
- ジュディ・ホップスと列車に乗ってズートピアに行く
- アラジンやジャスミンと共に魔法のじゅうたんに乗る
といった体験が楽しめるようですよ。
ほかにも、公式HPには、「アナと雪の女王」「ベイマックス」「リトル・マーメイド」といった誰もが知っている名作の名前が書かれています^^
ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス前期後期の違いは何?
ディズニーアニメーションの世界を体感できる「ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス」ですが、実は、前期と後期で料金が異なるのです。
全ての券種で、後期の方が料金が高いことがわかりますよね。
その理由としては、
なのです。
前期は森アーツセンターギャラリーのみでの開催ですが、
後期はスカイギャラリーが加わっています。
スカイギャラリーは海抜250メートルの屋内展望回廊で、ミュージアム・クオリティのギャラリースペースです。
公式HPでは、展示エリアの拡大としか記載がありませんので、
と考えられます。
そのため、後期の料金の方が高く設定されているのですね。
ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス前期後期どちらがおすすめ?
ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンスは、前期と後期に分かれており、後期は前期に展示内容が更に追加される可能性が高いことがわかりましたね。
そのことを踏まえて、前期・後期どちらがおすすめかというと、
です。
理由は以下の通りです。
- 前期で楽しめるものは全て後期でも楽しめる
- 後期でしか体験できないコンテンツが存在する
- 料金は異なるが、差額も数百円程度なので、最初から後期に行った方が結果的に割安
後期の開催は、6月28日からで少し時間がありますので、口コミなどを確認して決めるのも良いかもしれませんね^^
まとめ
今回は、4月29日(土・祝)から開催されている「ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス」について紹介しました。
まとめると、
- ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンスでは、新旧のディズニーアニメーションの世界が体感できる
- 開催期間は、前期(4月29日〜6月27日)と後期(6月28日〜8月31日)にわかれている
- チケット料金は、後期の方が高く設定されている
- 前期と後期の違いは、後期の展示の追加のみの可能性が高い
- 前期・後期いずれかを楽しみたい場合は、後期を選択することがおすすめ
ということがわかりました。
ぜひ、ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンスで、ディズニーの魔法体験を楽しんできていくださいね。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ディズニーアニメーションイマーシブエクスペリエンス前期後期違いは何? […]