バーベンハイマーの海外の反応は?炎上と人気の理由について

大人気の「バービー」が今年の夏に映画化されますよね♪

女の子なら誰しも一度は憧れたことのあるバービーの映画とても楽しみですよね^^

でも、そんな中でアメリカで同時公開された「オッペンハイマー」と組み合わせて『バーベンハイマー』という新しい造語が話題となっていることをご存知ですか?

オッペンハイマーは、原爆製造を指示したアメリカの物理学者です。

『バーベンハイマー』とは、「バービー」と「オッペンハイマー」のタイトルを掛け合わせたもので、2つの対照的な映画が同時公開されるという事態から造られた造語だといわれています。

バーベンハイマーは海外ではどんな反応?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • バーベンハイマー 海外での反応
  • バーベンハイマー 炎上の理由
  • バーベンハイマー 人気の理由
目次

バーベンハイマーの海外の反応は?

『バーベンハイマー』自体は、コメディー映画の「バービー」と、原爆を題材としたシリアスな「オッペンハイマー」の同時上映を意味する造語です。

しかし、原爆投下を軽視する画像に対し、「バービー」のアメリカ公式Twitterが好意的に返信をしたことが日本国内では炎上しています。

https://twitter.com/barbiethemovie/status/1682209018763427845?s=20

この一連の炎上についての海外の反応ですが、

原爆の被爆国である日本と海外では残念ながら反応に違いがあるというのが現状です。

https://twitter.com/isoisogincha9/status/1685965832239955968?s=20

あくまでも、一部の人ではありますが、

  • 過剰反応しすぎ

  • あくまでもジョークなんだから

  • 素敵

  • そのイラストのTシャツが欲しい

といった好意的な声が多いことに驚きます。

これは日本人としては、感覚の違いでは済まされずとても悲しいですよね。

バーベンハイマーが炎上した理由と経緯

バーベンハイマーが炎上した理由としては、アメリカの映画「バービー」公式アカウントによるリプライがきっかけです。

まずは、バービーのヘアスタイルが原爆のキノコ雲を模している画像に対しては、

ケン(バービーの恋人)がスタイリストね!

と絵文字付きでリプライをしています。

https://twitter.com/barbiethemovie/status/1682209018763427845?s=20

ほかにも、オッペンハイマーとバービーが火の海(恐らく原爆投下後の地と思われる)にいる画像に対しても、

思い出に残る夏になるわ!

というリプライを飛ばしています。

https://twitter.com/barbiethemovie/status/1682208852874526723?s=20

これは、被爆国の日本人としてはあまり良い気持ちがするものではないですよね?

これら一連のアメリカの公式の発言に対して、日本の映画「バービー」公式アカウントが謝罪とアメリカ側への抗議文を発出しました。

日本国内で『バーベンヘイマー』が大きく話題に取り上げられたのは、この日本公式の声明文が発出されてからです。

アメリカ本社からの反応は現時点ではありませんが、今後何かしらの動きがあるのかは見守りたいと思います。

バーベンハイマーが人気の理由

そもそも、なぜ『バーベンハイマー』という造語が生まれたかというと、7月21日に「バービー」と「オッペンハイマー」が同時公開されたことをきっかけにムーブメントが生まれたからです。

それぞれの配給元である、ワーナーブラザーズとユニバーサルピクチャーズが大ヒットを狙う作品としており、この対決をイベントとして盛り上げたという形になります。

確かに日本人としては、原爆とバービー人形がコラボしたイラストやTシャツなどは見ていて良い気持ちにはならないですよね。

これに関しては、アメリカと日本の教育の違いという側面も大きいと考えられます

原爆投下やキノコ雲のイメージが、被爆国である日本と、投下したアメリカとでは受け止め方が異なっているというが、残念ながら事実であると考えられます。

もちろん、認識が違うから何をしても良いということではありません。

日本公式からの抗議文をアメリカ本社側が真摯に受け止めてくれることを祈っています。

まとめ

今回は、『バーベンハイマー』について海外の反応や炎上の経緯などを紹介しました。

まとめると、

  • 『バーベンヘイマー』は、「バービー」と「オッペンハイマー」という対照的な2つの作品が同時公開されることによって生まれた造語

  • アメリカの「バービー」公式アカウントが、原爆とバービーをコラボさせた画像に対して好意的なリプライを送ったことが炎上のきっかけ

  • アメリカ公式のリプライに対しては、日本の公式が抗議文を表明している

  • ただし、海外の反応は「あくまでもジョーク」「過剰反応しすぎ」など日本とは対照的

  • この反応の背景には、教育の差や原爆に対する認識の違いが関係していると考えられる

ということがわかりました。

せっかく楽しみにしていたのに水を刺されたという方も中にはいると思いますが、双方の納得がいく形で騒動が収まってくれると良いなと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次