2023モネ展チケット割引はある?当日券や混雑状況と所要時間についても

当ページのリンクには広告が含まれています。

2023年10月20日から上野の森美術館にて「モネ 連作の情景展」が開催されていますね。

印象派を代表する画家のひとりである「クロード・モネ」の作品は、淡く柔らかな暖かみのある描写の作品が多く観ている人を惹きつけますよね。

今回は「モネ 連作の情景展」のチケットや混雑情報、所要時間について調査しました。

モネ展のチケット購入方法は?割引は?
当日券はあるの?混雑状況や所要時間は?

この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。

\この記事を読んでわかること/
  • モネ展のチケット購入方法と割引について
  • モネ展の当日券情報
  • モネ展の混雑状況と所要時間について
目次

2023モネ展チケット割引はある?チケット購入方法まとめ

「モネ 連作の情景展」の割引チケットがあるのか調査しました。

モネは本当に人気なので観覧者数も多く、混雑が十分考えられます。

チケットの情報はしっかり把握して当日バタバタしないようにしましょうね。

チケットの割引について

お得な割引チケットはあり!!
しかし2023年11月2日現在はすべて販売終了となっている

実はお得に入館できる割引チケットが3種類ありました。

しかし既に販売終了となっている為、チケットの割引などは無いと言うことに残念ながらなります。

やはりファンの多いモネの展覧会なので、争奪戦だったのでしょう。

ここ最近の物価高の影響もありチケット代も高くなっています。

少しでも安く観に行きたい気持ちは皆さん同じなので、さらに競争率は高くなってしまうようですね。

少しでも安く行くには平日に行くのがおすすめ

平日
(月~金)
土日祝日
一般2,800円3,000円
大学生・専門学校・高校生1,600円1,800円
中学生・小学生1,000円1,200円

以上のチケット料金表を見てもらうと分かるように、平日が200円ほどですが安くなっています!!

割引は一切無いので少しでも安く行くには、平日料金で行く方法しかありません。

混雑回避の観点からも平日の来場はおすすめですよ^^

チケット購入方法

「モネ 連作の情景展」のチケット購入方法は少し複雑なところがあります。

混雑の観点からも事前予約をしてからの来場をおすすめしますよ。

購入方法①:公式オンラインチケット ART PASS
購入方法②:各種プレイガイド
購入方法③:上野の森美術館チケット売場

以上の方法でチケットが購入可能となっています。

公式オンラインチケット ART PASS

チケットによって発売日、及び観覧期間が違うので十分注意して購入しましょう。

観覧期間発売日/日時指定予約開始日
10月20日(金)~11月19日(日)9月20日(水)10:00~
11月20日(月)~12月19日(火)10月20日(金)10:00~
12月20日(水)~1月28日(日)11月20日(月)10:00~
注意事項
・当日各回最終入場の1分前までご予約可能
※予定枚数に達し次第販売終了

・最大2回まで日時変更可能
※日時変更は予約日時の1時間前まで可能(予約できる日時に空きがある場合のみ)

・一度購入されたチケットのキャンセル、券種変更、払い戻し&再入場は不可

・日時指定予約枠を過ぎたQRチケットは無効

・中学生、高校生、大学生、専門学校生は証明できるものを提示

・1回のご購入で6枚まで

上記の表のように3つの期間に分けてチケットが販売されています。

自分の来館希望日のチケットがいつ販売されるかを、きちんと確認してから購入するようにしましょうね。

ART PASSで予約した場合は同時に日時指定予約も可能です。

予約は公式オンラインチケット ART PASSが1番おすすめですよ。

予約希望の人は、<<公式オンラインチケット ART PASS 予約ページ>>

各種プレイガイド

公式のART PASS以外のサイトでの予約に関しては一手間必要となります。

十分理解した上で購入しましょうね。

プレイガイド予約の注意点

・チケット購入後に別途人数分の日時指定予約(無料)が「ART PASS」にて必要

・来場時は必ず購入した「紙チケット」と「日時指定予約(無料)QRチケット」の提示が必要

※支払履歴やチケットスクリーンショット提示では入場不可

以上の2点に関しては忘れないように注意して下さい。

プレイガイドでのチケット購入した際は、チケット購入後に日時指定予約も取らなければなりません。

当日入場枠があるようなので、日時指定予約は必ずでは無いのですが・・・

当日空きのある時間枠での入場なので、長く待つ可能性あり。
何より当日入場枠が完売している場合は入場不可

ART PASSでの無料日時指定予約をしていない場合、当日枠に空きが無ければ入場できません。

わざわざ行って当日入れないとなるのは辛いですよね。

「モネ 連作の情景展」は混みます!!ですので当日枠が無くなる可能性は多いに考えられますよ。

確実に入場する為にもプレイガイドでチケット購入後は、忘れないうちにART PASSでの無料日時指定予約も取りましょう。

当日は「紙チケット」と、日時指定予約をした際は「日時指定予約QRチケット」必ず必要です!!

絶対忘れないようにしましょうね。

プレイガイドの一覧
産経iDオンラインチケット購入サイト
チケットぴあオンラインチケット購入サイト
Pコード:686-645
店頭販売:セブンイレブン店頭マルチコピー機
店頭購入方法
e+(イープラス)オンラインチケット購入サイト
店頭販売:ファミリーマート店内マルチコピー機(イープラス)
店頭購入方法
ローソンチケットオンラインチケット購入サイト
Lコード 33582
店頭販売:ローソン・ミニストップ店内Loppi
店頭購入方法
CNプレイガイドオンラインチケット購入サイト
店頭販売:ファミリーマート店内マルチコピー機(CNプレイガイド) 
店頭購入方法
フジテレビダイレクトオンラインチケット購入サイト
楽天チケットオンラインチケット購入サイト
注意事項
・別途手数料がかかる場合あり

・販売終了時期については、各プレイガイドのサイトで要確認

・チケットは販売状況によって会期終了より早く販売終了の可能性あり

・1回のご購入で6枚まで

上野の森美術館チケット売場

会期中は上野の森美術館チケット窓口でも、当日チケットが購入可能です!!

当日券に空きが無ければ入場不可!!
空きのある直近の時間枠での入場案内となるので、人気のモネ展では長時間待つ可能性もあり!!

以上のこともあるのでおすすめは事前予約です。

当日券の詳細は記事の<<2023モネ展当日券はある?>>にて記載していますので参考にしてみて下さい。

2023モネ展当日券はある?

「モネ 連作の情景展」の当日券の情報を調査しました。

当日券の販売あり
しかし混雑が予想される為事前予約をおすすめ!!

先述でも紹介しましたが、上野の森美術館チケット売場にて、当日でもチケットの購入は可能となっています。

X(Twitter)を見ると当日券の枠はある程度あるとの声は多くありましたよ^^

しかし当日券は購入できるものの、やはり激混みのようですね。

https://twitter.com/shino327912/status/1718457946215215185?s=20

当日券の場合は当日券購入の列にも並ぶ必要性があるので更に待ち時間は多くなる!!

以上のことから考えても当日券が買えるとはいえ、事前予約をした方がいいように感じますね。

特に土日祝日に関しては、2023年11月2日現在の情報からすると混雑確実のようです。

土日祝日は事前予約を活用しましょうね。

公式からも日時指定予約することが推奨されている

公式HPを見るとやはり混雑を予想して、事前の日時指定予約を推奨しています。

ですので予定を事前に立てれる人はなるべく早くチケットと事前の日時指定予約をして来場しましょうね^^

公式オンラインチケットART PASSで予約した場合は、同時に日時指定予約も可能ですよ。

チケットの詳細情報は<<チケット購入方法>>をご覧ください。

事前予約の方が当日券購入よりもスムーズに入場可能です。

待ち時間も少ないですからプラスの要素ばかりなので是非利用して下さいね。

2023モネ展混雑状況と所要時間について

混雑するとの情報が沢山ある「モネ 連作の情景展」ですが、混雑状況や所要時間はどのくらいなのか気になりますよね。

それぞれ調査した結果を詳しく紹介します。

混雑状況について

常時混雑の情報多数

2023年11月2日時点の情報では、平日や土日祝日に関係なく常時混んでいるとの声が多く上がっていました。

混雑回避のタイミング

平日の昼間や夕方でも混んでいるとの情報がある「モネ 連作の情景展」ですがX(Twitter)を見ると、

AM10時前までは比較的そこまで混雑してなかった印象。
AM9時代のチケット買って行くのが狙い目だと思う・・・。

以上のように開場すぐは比較的混んでいないという情報は多数ありました。

来場した人の声を参考にすると、

✔︎平日の午前中が比較的混雑を回避できる可能性が高い、特に開場時間9:00は狙い目

✔︎平日唯一閉館時間が19時まで延長される金曜日の16時以降

以上のタイミングはストレスなく見れるとの情報があり、混雑回避が比較的可能なタイミングではないかと考えられます。

平日に来場可能な人はぜひ上記のタイミングで行ってみて下さいね^^

混雑を回避したいのであれば、まずチケットは事前に購入する。
ART PASS以外の予約であれば日時指定予約も必ず行う

混雑回避でまず行うことは以上の事です!!

土日祝日は特にですが、平日も事前にチケット購入と日時指定予約は取ってから来場しましょうね。

チケット購入に並ぶ時間が無い事と、長時間待つ事なく比較的入場がスムーズですよ^^

ミュージアムショップの混雑

一番混むのは展示室内ではなく、グッズを販売するミュージアムショップは激混み&長蛇の列

これは1番押さえておきましょうね。

ミュージアムショップは凄い混雑する。
ゆっくり見れない可能性大なので、事前に公式HPにてグッズを確認し購入する商品決めておく

特に「モネ 連作の情景展」では、色々なブラントのコラボグッズが販売されます。

例えばスヌーピーで有名なPEANUTSとのコラボグッズもあり人気となっています。

スヌーピー自体もとても人気のキャラクターであり、さらに他にもコラボ商品があるので混雑するのは理解できますね。


X(Twitter)でもミュージアムショップの入場待ち列の凄さに、グッズ購入は断念したとの声が本当に多くありました。

グッズの購入希望の人は特に混雑回避の為、平日・土日祝日関係なく朝イチでの入場をお勧めます。

もちろんチケットは事前に購入し日時指定予約も忘れずに!!

朝イチといってもあまり作品をじっくり観てしまうと、すぐに混雑して長蛇の列となってしまうとの情報あったので注意して下さいね!!

会期期間内での混雑状況

先述したミュージアムショップの混雑も含め、あくまで2023年11月2日現在で上がっている混雑情報となります。

他の展覧会でも会期開始(モネ展は2023年10月20日)付近と、会期終了付近は来場者が増える傾向

今後日が経つにつれて来場者数が落ち着いてくる可能性は多いに考えられるんですよ。

混雑回避の為に、来場者数が落ち着くと予想されるタイミングで来場してみても良いかもしれませんね。

2024年1月中ば辺りからは再び混雑する可能性大なので注意

「モネ 連作の情景展」は2024年1月28日までの開催です。

会期終了付近になってくると再び来場者は増える可能性がありますよ。

2023年11月〜12月の平日を狙えば、ゆっくり観覧することができる可能性は高い

冬休み期間に入ると平日でも来場者が増えるので注意して下さいね。

所要時間について

所要時間についてはその時の混雑状況や、個人の観覧の仕方などによっても大きく変動します。

実際に「モネ 連作の情景展」に来場した人の声を元に調査しました。

入場まで:30分〜40分待ち

展覧会場内:1時間〜1時間半

ショップ:入店までに30分〜40分(50分との情報もあり)
※レジも混み合うようなのでプラス20分〜30分

以上の事を踏まえて考えると2時間半〜3時間みておいた方がいいでしょう。

今後の混雑状況などで時間は変わることもあります。

X(Twitter)には最新の待ち時間をあげてくれる人が多くいましたよ。

「モネ展 待ち時間」などで検索してみて下さいね^^

SNSの情報などを上手く活用して、時間にゆとりを持って来場予定を立てて下さいね。

X (formerly Twitter)

まとめ

今回は「モネ 連作の情景展」のチケット情報や混雑情報などを調査しました。

<<チケット割引情報>>
お得な割引チケットはあり!!しかし2023年11月2日現在はすべて販売終了
平日はチケット代が200円安くなる

<<チケット購入方法>>
購入方法①:公式オンラインチケット ART PASS
購入方法②:各種プレイガイド
購入方法③:上野の森美術館チケット売場(当日券)

<<当日券について>>
当日券の販売あり
しかし混雑が予想される為、事前予約をおすすめ!!

<<混雑状況>>
常時混雑の情報多数

<<所要時間>>
入場まで:30分〜40分待ち
展覧会場内:1時間〜1時間半
ショップ:入店までに30分〜40分(50分との情報もあり)
※レジも混み合うようなのでプラス20分〜30分
以上の事を踏まえて2時間半〜3時間

以上の事がわかりました。

混雑は凄いようですが、行った人皆さん良かった!!とのコメントばかりでしたよ。

きっと素晴らしいモネの世界観を味わえるはずなので、是非「モネ 連作の情景展」に行ってみて下さいね。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次